成長に合わせた食形態で、しっかり食べて、体調を整え、元気に登園できるよう、
食事の面からサポートします。
アレルギー対応の、みんなが食べられる “なかよし給食”
旬の食品を使い “安心、安全でおいしい給食” を提供します。
当園の給食は、子供達の心身ともに健全な発達と、
生涯を通じての望ましい食習慣の基礎作りを目指しています。
①よく遊んで、おなかがすいて、よくかんで食べる。
②食べ物を話題にし、コミュニケーションを増やす。
③コミュニケーションにより、食べたいもの・好きなものが増える。
を、年間通じての目標にしています。
みんなが食べたものが、みんなのカラダに変身していきます。
いろいろなものを食べて、元気なカラダづくりが出来るように応援しています!!
ごはん(食パンから変更)
豚のりんごソースがけ 五目ビーフン
コーンスープ きよみオレンジ
おやつ:しぐれおにぎり
ビーフンは米の粉からできた麺状の食材です。
似た食材で春雨もありますね♪どちらも、つる
つるした食感で野菜と一緒に炒めたりして
つかいます。
りんご組の盛りつけ↑です。
うさぎ組に比べて3歳児以上が食べる量が増やして盛り付けています。食が細い子は給食が始まる前に量を減らしてまずは完食できるように調整をします。
きざみ食の状態です。
今日はしっかり食べきれたかな?
さふらんカレー
さふらんシチュー(1歳児)
おやつ:ココア人参ケーキ
左がうさぎ組のさふらんシチュー
右がりんご組のさふらんカレーです。
モリモリ食べていたね!
年長さんはランチルームでカレーパーティ♪
♪にんじん たまねぎ じゃがいも ぶたにく
お鍋で炒めて、ぐつぐつ煮ましょ カレーライス!!
さふらんカレーはカレーパーティの定番メニューです♪4月生まれ、おめでとう!!
2階の年中さんのテラスに育っている野菜の根から育った「野菜」たちがいます♪キッチンの仕込みの後の切れ端からこんな素敵な命が!
パプリカも細い芽が出てきていて、来週が楽しみです♪
たけのこご飯 厚揚げのみそ炒め
春雨サラダ かぶとわかめのスープ
でこぽん おやつ:枝豆ケーキ
うさぎ組やりんご組に様子を見に行った時、
たけのこご飯をもりもり食べていましたね♪
今が旬のたけのこ、おいしかったね!
いよいよ明日は4月の誕生会
今日のうちにたまねぎの皮むきを年長さんに
手伝ってもらいました。ありがとう!!
明日のさふらんカレー、楽しみだね!
「5・4・3・2・1 上がったーーーー!!」
ゆり組・すみれ組が作ったこいのぼりが上がりましたよ! 今日は配膳車がやけに早く戻ってきているなぁと思ったら、こんな素敵な行事がありました♪みんながすくすく育ちますように
ドライカレー ジュリアンヌスープ
バナナ ナーサリ:ジャーマンポテト
おやつ:きなこパン
ドライカレーは毎年のリクエストで必ず登場する人気メニュー♪きょうもごはんのおかわりをもらいにきてくれたクラスありましたね♪
うさぎ組の汁は具材の大きさによってはカットを入れます。細かすぎても大きすぎても咀嚼に影響するので、日々確認をとりながら作業します。
おかわりもできるように、ちょっと小さめに切りました!こりこりした食感と、たけのこの香りが春の味でしたね♪タケノコをご提供くださいましたご家庭に心より感謝申し上げます! 子供達、喜んで味わっておりました。
ロールパン ハンバーグ キャロットスープ
春キャベツの胡麻ドレッシング和え いちご
おやつ:非常備蓄のバウムクーヘン
キャロットスープは煮込んだあとに、ミキサーにかけてとろみをつけました。にんじんたっぷりスープです♪
湯掻いたたけのこを持ってお部屋へ。ゆり・すみれとたけのこの皮がむけるとこんな感じ!を説明してきました。みんなが描いたたけのこは料理したらどんな味になるかな?
明日の給食に出すので、おたのしみに!!
きびごはん あじのつけやき マーボー春雨
けんちん汁 きよみ
おやつ:きなこおからクッキー
今のこの時期ぐらいから秋にかけて旬になる魚が「アジ」です。脳を活性化するDHAやEPAが豊富です。成長期の子供たちにとって、欠かせない栄養素です!
年長さんのご家族からたけのこをいただきました!たけのこの絵を描いてからキッチンに届きましたよ!!
ぬかが無かったのでこめつぶを一緒にいれてゆでました。どんなふうに変身するかお楽しみに!!
ごはん 鶏の竜田焼 カラフルこふき芋
豆腐のみそ汁 オレンジ
おやつ:おからココアドーナツ
お肉を減らしたにもかかわらず、食べてみたらおいしかったのか、残りが少ない日でした。
来週からも、おたのしみに♪
今日の正面玄関の掲示には、年少・さくらんぼ組の様子を一緒に載せました。さふらんぶろぐにも、あげておきますので是非ご覧ください。
きょうの午後おやつはおからココアドーナツ米粉とおからなた腹持ちがよく、味も優しいので人気です♪小麦・卵・乳を使用していないおやつですよ。
ごはん 鱈のねぎ照り焼き きんぴらごぼう
みそしる りんご おやつ:いももち
きんぴらごぼうは、じゃがいもを入れて食べやすく
しています!よく噛みご飯の進む味付けです♪
ぽろぽろしたきんぴらごぼうも、こんなに上手に
トングをつかえます♪(年中 こりす組)
凍り豆腐のどんぶり 鶏じゃが みそ汁
バナナ おやつ:ねったぼ
きょうは11:30でおかえりなので、ひだまり給食
でした♪
凍り豆腐はとうふをぎゅっと栄養素を凝縮した食材です。
カルシウムや食物繊維が豊富です♪
ごはん さめの野菜あんかけ こふき芋
豚汁 バナナ おやつ:ホットドック
豚汁の白菜からほうれん草に変更になっています。いま、上川さんのはかけでは緑の濃い野菜がたくさん育っていますよ!
きざみ食のお芋はちょっぴり口のなかに残ったかな?お芋だけ残菜がありました
絹さやの筋とりをしてもらいました!
スジとり名人がたくさん!!ありがとう!
コッペパン 鶏の甘辛ソース
のらぼう菜と切干しのみそ和え トマトスープ
オレンジ おやつ:じゃこおにぎり
うさぎ組さん、青い野菜が多めでしたが
モリモリ食べていましたね!
りんご組はパンも半分カットのみ
自分であぐっと噛みちぎります♪
きざみ食のパンはちぎってスープに浸して
提供します。
ごはん 豚の生姜焼き 生揚げと里芋の煮物
かぶのみそ汁 はるみ
おやつ:おからどーなつ
うさぎ組さんは汁が好きなようです
おかわりもしっかり。
年中組は「野菜」を育てているようですよ!
なんだか楽しみです♪
年中長の給食が始まりました
年長さん、早速自分で盛り付けです
赤飯 めばるのみそ照り焼き
上川さんちのほうれんそうの磯香和え
里芋切干のみそ汁 はるみ
おやつ:ゴマおからクッキー
お祝いなので、お赤飯を炊きました!
入園式でした
進級・入園
おめでとうございます!
明日からが楽しみだね!
キッチンは6人のスタッフです♪
ごはん
菜の花シウマイ
野菜の海苔和え
わかめ汁
でこぽん
おやつ:さつまいもケーキ
ナーサリーへおかわりを届けに行ったらスプーンを自分で持って意欲的に食べていましたよ!
りんごぐみの食べ始める前の様子です。
ゆったりえほんを読んで、献立を紹介してからいただきまーす
きびごはん
さばの竜田焼
野菜のりんご酢炒め
吉野汁
きよみオレンジ
おやつ:ツナサンド
うさぎ組のみ、鱈に変更してあります。
昨日からはほぼみんなが一緒にご飯の時間になりました。
もぐもぐ噛み噛み、みんなで食べるとおいしいね♪
ごはん
海苔のつくだ煮
擬製豆腐
かぼちゃの豆乳煮
中華スープ
オレンジ
おやつ:さつまいもクッキー
うさぎ・りんごと共にかぼちゃの皮がちょっぴり苦手な様子がわかりました♪次は残さずに食べられるように工夫しますね
かぼちゃの栄養素はベータカロテン!皮膚や粘膜をまもり、目のうるおいに大切な役目を果たす、ビタミンAの仲間です。
りんご組の食べている様子は、ちょっと前までうさぎ組だったのに、モリモリ食べる姿に成長を感じます♪
ごはん
海苔のつくだ煮
擬製豆腐
かぼちゃの豆乳煮
中華スープ
オレンジ
おやつ:さつまいもクッキー
うさぎ・りんごと共にかぼちゃの皮がちょっぴり苦手な様子がわかりました♪次は残さずに食べられるように工夫しますね
かぼちゃの栄養素はベータカロテン!皮膚や粘膜をまもり、目のうるおいに大切な役目を果たす、ビタミンAの仲間です。
ちょっと前までうさぎ組だったのに、モリモリ食べる姿に成長を感じます♪
わかめごはん
鶏のスタミナ焼
上川さんちのブロッコリーとチンゲン菜が入ったサラダ
里芋と豆腐のみそ汁
でこぽん
おやつ:おからクッキー
サラダには上川さんの畑から届いたブロッコリーとチンゲン菜が加わりました!旬のものには栄養素がぎゅっと詰まっています!!
配膳した後、 お庭の様子が見られたので思わずパチリ!
今日は二十四節季の「清明」
春が来ていますね♪
キヌアごはん
マーボー豆腐
ポテト入りナムル
中華スープ
きよみ
おやつ:おからクッキー
マーボ―豆腐には、凍り豆腐も一緒に入っていました。栄養素がぎゅっと凝縮されてカルシウムたっぷりの食材です。当園の給食はパン以外に牛乳・乳製品、たまご、小麦粉を使った食材やそのものを使いません。そのため不足しがちなカルシウムやタンパク質をほかの食材から摂るようにしています
ランチルームで食べていた年少さん。
「おかわりくーだーさい!」の声が聞こえてきましたよ!
しっかり食べてすくすく育ってください♪
ごはん
さめの漬け焼き
きゃべつとアスパラのサラダ
大根と生揚げのみそ汁
せとか
おやつ:ナーサリーはいちごサンド、ひだまりはきな粉サンド
上川さんの畑から、のらぼう、アスパラ菜、ほうれんそうやキャベツが届き始めました♪今日のサラダはキャベツがぎゅっと詰まっていておいしかったね!
年少ひだまりの給食の時の様子です。
食べ始める前に絵本を読んで落ち着いてから食事です。
モリモリ食べていたね!
ミルクパン
ポークチャップ
スイートポテトサラダ
ミネストローネ
いちご
おやつ:えびわかめおにぎり
スイートポテトサラダはさつまいもをつぶして作ったサラダです。ビタミンCが豊富で寒暖の差の疲れを回復させてくれる栄養素です♪
ひだまりの給食の間は、キッチンで盛り付けしたものを各部屋へ届けています。
学年に応じての食材の固さ、大きさを調整して、成長に密着した形で提供しています。
みんな、お昼を楽しみにしていてね!
ごはん
手作り海苔のつくだ煮
鶏のから揚げ
ポテトサラダ
みそ汁
バナナ
おやつ:きなこパン
年度の最終日は
みんなが大好きメニューに!
海苔のつくだ煮でごはんもりもり食べられたかな?
みんな大好き!きなこパン!!
しっかり食べて午後も楽しく過ごしてね♪
卒業生ひだまりのみなさん!小学校に行っても元気にすごしてね♪
里芋ごはん
いかだんご
ひじきの煮物
のっぺい汁
でこぽん
おやつ:おからケーキ
ランチルームに引っ越してきてから5日目のりんご組
すっかり慣れてきた様子。
おかわりもりもりできたね!
いかの「タウリン」と「亜鉛}いう栄養素はみんなが元気なカラダでいるために必要な栄養素です。
しっかり食べて花粉症の季節を乗り切ろう
ごはん
さめの漬け焼き
きんぴらごぼう
のらぼう菜のみそ汁
りんご
おやつ:おからクッキー
※みそ汁ののらぼう菜は、上川さんの畑から届きましたよ!昔飢饉が起きたとき、多摩地区でこののらぼうがたくさんの命を救ったそうです。
今日の魚の「もおかざめ」は、宮城県気仙沼産です。
タンパク質をしっかり摂って、免疫力を高めましょう
非常時に急に食べようとしたとき、作り方に困らないように、味に慣れなくて食べられないことが無いように普段から、食べて、新しいものを買い足しておくことも大切です。
ごはん
ポークチャップ
ポテト入りナムル
豆腐のすまし
きよみ
おやつ:五平餅
豚肉のビタミンB1は、ごはんなどの炭水化物をエネルギーに変身させる働きがあります。
しっかり食べて疲れにくいカラダに!
非常用といっても、缶詰やレトルトを普段から取り入れて食べられるようにしましょう。環境が変わった時には急に食べられません。普段に食べ慣れておくことが大切です
チャーハン
鱈のグリル
鶏と野菜のクリーム煮
わかめスープ
いちご
おやつ:じゃこトースト
鱈は、消化の良いタンパク質の魚です
タンパク質はカラダの筋肉などになるだけでなくウィルスをはね返す免疫力にも変身します。
おうちの非常用備蓄食は、期限など大丈夫ですか。
食べて入れ替えをして、日々の備えをしましょう。食べ慣れておくことも大切です。
バーガーパン
鶏の照り焼き
コールスローサラダ
クラムチャウダー
清美オレンジ
パンに鶏肉とサラダをはさむと...チキンバーガーの完成!!パンをスープにつけて食べてもおいしいですよ♪もりもりたべてね!!
今日から新しく過ごす部屋にお引越しです♪新しい学年への準備が進んでいます。ランチルームには、りんご組のみんなが来ましたよ~
ごはん 手作り海苔佃煮
ハンバーグ ポテトサラダ
いちご(りんごのみミニゼリー)
おやつ:枝豆ケーキ
りんご組のスペシャルメニューです♪
モリモリおかわりも食べきって返ってきたね!
みんなで食べるとおいしいね!!
自分の4月からのクラスを嬉しそうに
教えてくれました!楽しみだね♪
上川さんの畑の野菜が届きました!
雨が降り、だいぶ大きくなったようで、のらぼう菜・青梗菜が届きました。
ごはん
とんかつ
梅ドレッシングサラダ
中華スープ
いちご
おやつ:大根餅
スライス肉ではなく、小間肉を丸めてとんかつに♪
大人気で残菜ゼロ!おいしくってよかったです。
キッチンから見た、年少ひだまりの様子です。
これから自分でおかずやごはんを取りに来る前に先生から説明を受けていますよ♪
お赤飯
さばの竜田焼
野菜とイカの サラダ
花人参のみそ汁
はるみ
おやつ:ジャムサンド
お祝いの日には
お赤飯!何度か出していくうちに、あずきの入ったごはんにも慣れてきました。年長さんの卒業のお祝いです♪
ゆり組・すみれ組のみなさん
ご卒業
おめでとうございます!
キッチンでみな皆さんの
無事の成長を祈っています!
同窓会・プレイデーで
小学校の給食どんなか
教えてね!!
ミルクパン
手作りナゲット
もやしの和風マヨドレ和え
ジュリアンヌスープ
バナナ
おやつ:きな粉ぼたもち
キッチン手作りの「ナゲット」は、鶏ひきと小間の2種類の肉を使っています。豆腐も入って、食感が楽しくおいしいナゲットです♪
今日からお彼岸です。なのでおやつは「ぼたもち」を作りました♪春に咲く牡丹の花から、ぼたもちというそうです。
ハロウィントースト からあげ
ポテトサラダ クリームシチュー
あじさいゼリー
おやつ:バナナケーキ
うさぎ組はもりもりおかわりしているところに訪問できました♪
お顔食べちゃったと教えてくれました。
お顔の味はおいしかったかな????
どんどん塗って、ココアシュガーをふって
量産です。ジャコランタンだらけ!!
きょうのリクエスト情報です♪
どのクラスも味わって食べてくれていた様子 年長さんのお礼の言葉には嬉しくて感激の嵐でした。同窓会やプレイデーで、小学校の給食のお話ししに来てね!!
ごはん ハンバーグ 春雨サラダ
さつまいもスープ りんご
おやつ:おからドーナツ
うさぎ組、モリモリ食べたようですよ!
ハンバーグはうさぎ組とすみれ組のリクエスト
おから入りなのでおなかをきれいにしてくれますよ!
じゃじゃじゃじゃーん!
もうすぐ年少だねパーティのりんご組とさくらんぼ組!ランチプレートで大盛り上がり!!
盛りつけの様子です。
ランチルームなので食べている様子も見ることが出来て嬉しかったです♪
ドライカレー
トマトスープ
海老名いちご
ナーサリー: 厚揚げのサラダ
おやつ:芋餅
きょうも実は
リクエスト!!
うさぎ組と
いちご組の推し
ドライカレーです!!ごはんのおかわりたくさん来たね!
きざみ食です
少しずつ形態を固形にするのでドライカレーはこれ以上細かくしません。
食べられたかな
ツナご飯 ※普通のご飯ホッケの塩こうじ焼き
切干大根とひじきのサラダ 凍り豆腐と乾燥わかめのみそ汁
非常用米粉クッキー
おやつ:凍り豆腐のフレンチトースト
きょうはキッチン保管庫にある乾物を使ったメニューにしました。いざという時は火を使うことすら難しいですが、ちょっと復旧してきたころに参考になるメニューです。食材が手に入らないときに、常に備蓄しながら使える食材です。
煮物に活躍する「凍り豆腐」をフレンチトースト風にしてみました
硬さや食感、味付けが慣れないこともあり通常に比べて残っていましたが、課題をクリアして次回はもっとおいしく食べられるようにと思います。てんさい糖の他に粉糖とココアをまぶしました。カルシウムたっぷりの凍り豆腐です♪
ぶどうパン
タンドリーチキン
上川さんちのキャベツが入ったサラダ
シチュー バナナ
おやつ:豚のしぐれおにぎり
パンのサイズを
変更してみました。食べられる量になったのか、今日は食べ残しが少なく嬉しい日でした。
きざみ食です
パンはスープに浸して柔らかくして食べます
ごはん
豚の生姜焼き
ウィンナー
おかか和え
人参グラッセ
いちご
ナーサリーにはみそ汁
おやつ:非常用備蓄食の缶のパン みかん
りんご組・さくらんぼ組はおたのしみで、各お部屋でホットケーキを作ってたべました。
自分たちで作ったケーキはおいしかったね!
こじか組が年長さんへお礼と小学校に行っても頑張ってねとエールのメッセージを送っているところです。
この後にお弁年中さんの当を一緒に食べて年中・年少で作ったさふらんケーキを一緒に食べたね♪年長さんいままでありがとう!小学校に行っても元気にすごしてね!
きびごはん
サバの味噌煮
野菜とささみの胡麻和え 里芋のみそ汁
オレンジ
おやつ:ねったぼ(鹿児島の郷土料理)
きょうはりんご組の
リクエストのサバの味噌煮
うさぎ組のみそ汁でした。
和食が好きなナーサリーです♪
家にある
備蓄の食材は期限など大丈夫ですか?
今一度、いざという時の食材を確認してみましょう。
チャーハン
肉団子スープ
バナナ
ナーサリー: 上川さんちの大根の中華煮
おやつ:スイートポテトサンド
水曜日は早いお帰りなため、しっかり色々を簡単に食べられるメニューになっています。
←きざみ食です
3/11、アーモンドプードルの入った非常用クッキーを喫食予定です。アレルギーで代替希望の方は必ずご連絡ください。
ホットドック★
ツナサラダ
クラムチャウダー
きんぎょがにげた!ゼリー★
おやつ:鶏ごぼうのおにぎり
こじか組がとっても楽しみにしていたホットドック
きんぎょがにげたゼリーはゆり・こりす・こじか・れもんのリクエストでした♪
さくらんぼぐみとりんごぐみで一緒に給食♪リクエストのお便りを紹介してくれているところです。
きんぎょ、みんなの給食にはどこにいたかな?
ちらしずし
鶏のつくね
花麩のおすまし
いちご
おやつ: さくらもち
たまごを使わない為、彩りはコーンを使っています。
花麩のほんのりした色は、くちなしの色素を使ったものです♪
米粉を生地にしたさくらもち。小さなお友達は皮だけ、あんこだけ食べたりしてましたが、年長さんは完食でしたね♪みんながすくすく育ちますように。
さふらんカレー
いよかん
ごごおやつ:りんごケーキ
今年度最後の誕生会・カレーパーティー
年長さんは最後のカレーパーティなので、味わってからおかわりも山盛りでした!
卒業してもさふらんカレーを思い出してくださいね!
保護者の皆様へ おうちで再現のポイントはバター・ケチャップとバーモントカレー甘口です♪
きびごはん
さばのみそ煮
もやしとにんじんの ナムル
オレンジ
ごごおやつ:きなこトースト
大人気のサバの味噌煮
お魚についたみそだれでごはんがおいしい!!
みそ・みりん・きび糖で出来ています。
きなこトーストは大人気メニューの1つ!
きなこは大豆を細かくして粉にした食材ですが食物繊維がたっぷり、おなかの中をきれいにしてくれます。
ハヤシライス
もやしれんそうのサラダ
いよかん
ナーサリー: 野菜スープ
ごごおやつ:きなことりんごのケーキ
きょうのみかんの仲間は「いよかん」です。
しばらくみかんの仲間がデザートに登場しますよ!!
今年度最後のひつじ組(未就園児クラス)
お楽しみは、園のおやつにも出している「米粉のケーキ」を作りました。みんなで食べるとおいしいね!
ミルクパン 鶏の照り焼き コールスロー
クラムチャウダー せとか
おやつ:鶏ごぼうおにぎり
うさぎ組はだんだんと口に入れるサイズが
大きくなり「あぐっと」噛めるようにしています。
よく噛んで、よく唾液を出して、飲み込むことにより消化吸収が良くなります。
きざみ食です
きょうのみかんは「せとか」
タンゴールという柑橘の仲間からうまれた
日本のブランドです♪皮も剥きやすく、
春先に出回るおいしいみかんの仲間です
お店屋さん ロールパン スマイルポテトミニゼリー きなこ飴
通常配膳 タンドリーチキン・春雨サラダ・野菜スープ
おやつ:ツナゴマ昆布おにぎり
ナーサリーもお買い物したものを
食べました♪お兄さん・お姉さんたちに
案内してもらってのお買い物!
とっても楽しかったようです♪
スマイルベアーポテトには裏表があって、いい顔の面をこんがりさせたいので確認しながら並べています。
みんなにはいいお顔のポテトがいったかな?
ポテトの袋1枚1枚に描かれた年長さんのイラストです。お買い物が倍楽しかったね!
大繁盛なお店屋さんでした!
年長さん、準備からおもてなし迄 ありがとうございました♪
ツナご飯
鱈のガーリックムニエル
ポテトサラダ
野菜スープ
いちご
おやつ:えだまめとコーンの米粉ケーキ
野菜スープには上川さんの畑でとれたかぶが入りました。
皮付きでもトロント柔らかくておいしかったですね♪明日はほうれん草が入るよ!!
きざみ食です
食事の量や形態は年齢・月齢・発達状態によって全く違います。栄養素が吸収しやすく嚥下が出来るように工夫します。
ドライカレー
パセリピラフ
イギリス風ランチスープ
りんご
ナーサリのみ 野菜のマヨドレ和え
おやつ:いももち
水曜日はパクパク食べられるメニューにしています。今日はドライカレー♪ ひき肉やたまねぎの他にピーマンや人参がたっぷり。しっかり食べたから元気でいられるね♪
配膳がひと段落したころ、さふらんの歌が聴こえてきましたよ!ランチルームのひつじ組で「さふらんコーラス」が出演されてました。
こんこんごはん
いなだのみそ照り焼き
野菜の和え物
けんちん汁
りんご
おやつ:りんごとお芋の甘煮
いなだは、ぶりが大きくなる前の名前のひとつ
最後に「ぶり」になるので出世魚と呼ばれて縁起の良い魚です。
きょうはりんご組とさくらんぼ組が一緒に給食を食べました。
みんなで食べるとおいしいね♪
きびごはん
煮豚
野菜のお浸し
とうふのすまし汁
ぽんかん
ぽんかんは明治時代に入ってきたみかんの仲間
いつも食べるみかんと違うのは種が入っています。
年少さんが自分で盛り付け!
まずはごはんからです。
年中組になる前の練習がはじまりましたね
さふらんカレー
※うさぎ組1歳児クラスは豆乳を加えてマイルドさふらんカレー
りんご
おやつ:豆腐とおからのドーナツ
ひだり側が豆乳でのばしたマイルドカレーです
3月のカレーパーティのさふらんカレーもお楽しみに
たまねぎ皮むきありがとう!!
年長の先生方の劇!たのしんだ後はカレーパーティ♪
午後は飼育の引継ぎをしました
年長さん今までどうもありがとう
ひじきごはん
鶏のから揚げ
野菜のおかか和え
豆腐のみそ汁
りんご
おやつ:ごまおからクッキー
ご飯に入っているひじきは海藻の仲間。食物繊維の他にカルシウムも豊富。みんなのカラダの「骨」になったり、イライラした気持ちを抑えてくれる力を持っています。
もぐもぐよく噛んで食べられたかな。
スタミナ中華丼
カラフルこふき芋
ごんぼじる(大阪枚方の郷土料理)
バナナ
おやつ:さつまいものケーキ(米粉)
3学期になるとうさぎ組もりんご組も食形態がほぼ変わらなくなり、喫食の際の必要に応じて、カットするようにキッチンバサミをつけています。今日もしっかり食べられたかな?モリモリ食べてウィルスを寄せ付けないカラダでいよう
月曜日に出した缶のパン
幼稚園ではこの間のパンの他にアルファ化米や豚汁缶、アレルギー対応のクッキーなどを準備しています
おうちの備蓄食を今一度確認をし、今までの備蓄を食べて、新しい備蓄食材を買ってローリングストックをしましょう♪
マカロニグラタン
野菜のごま酢和え ブイヤベース オレンジ
年少以上に非常用の備蓄の缶入りパン
おやつ:しらすえびおにぎり
きざみ食のお子様の分です
後からの提供となったパンは、スープの上澄みを入れて柔らかくして提供しました
非常時は備蓄のお水で柔らかくします。
きょうは避難訓練がありました。訓練にちなみ缶のパンを年少さん以上へ提供しました。
各クラスをまわって、地震が起きて食べるものが手に入らないときに食べられるものだということ、開けたらこんなふうに入っているよと説明しました。おうちでお話ししてくれたかな?
※さくらんぼ、ナーサリーは別日に提供となります。ご了承ください。
リクエスト、全クラス集まりました!! 3月の献立になるのでお楽しみに♪
みんながまとまってポストへ入れに来てくれたクラスもあった様子。楽しみだね!!
ごはん
ハンバーグ
ブロッコリーとじゃが芋のごま和え
さつま芋のスープ
みかん
おやつ:さつま芋クッキー
今日は人気メニューの1つ「ハンバーグ」!!
ウスターソース・ケチャップ・砂糖・肉汁を入れた手作りのソースも人気の一つです♪
きざみ食です
リクエスト給食のアンケート、少しずつお返事が届きました♪
里芋ごはん
さめの西京焼き
豚肉とレンコンの炒め物
石狩汁
りんご
おやつ:芋餅
今日の魚は
「モウカザメ」宮城県の気仙沼で獲れるさめの仲間です。
カルシウムやコラーゲンがたっぷりです
きざみ食です
リクエスト給食のアンケート、お返事待ってまーす♪
クリームシチュー
まめピラフ
りんご
ナーサリー: 長芋サラダ
かんたん給食は
早いお帰りの日に出る給食
カレーみたいでおいしかった!と、シチューライス好評でよかったです!!
きょう、クラスに「リクエスト給食」の投票用紙を配りました♪
2月10日までです!キッチンも楽しみに待ってまーす♪
ぶどうパン
めばるのコーンクリームがけ
大根とにんじんのサラダ
ペイザンヌスープ
おやつ:コーン茶飯のおにぎり
きょうのいちごは「海老名いちご」
まだ時期的に、しばらく食べられますよ。ビタミンCを摂って疲れにくいカラダに。
きざみ食です
大豆ごはん
ささみのこん棒焼き
里芋とこんにゃくの赤みそ煮
いわしのつみれスープ
みかん
おやつ:鬼除け大豆クッキーとみかん(みかんはひだまりのみ)
赤みそ煮のこんにゃくは、おなかの中の悪いものを外に出してくれます。いわしのつみれは、おからやひき肉も入っていて、魚が苦手な子も食べやすくなっています。
2025年の節分は、昨日の2/2でしたが「立春」の今日、節分メニューにしました♪
ごはんをモリモリ食べて、元気に過ごしましょう!!
コーン茶飯 鶏の香味焼 野菜のソテー
おでん風の汁 りんご おやつ:きなこケーキ
出汁をたっぷりと使ったおでん風の汁
良く食べていた様子です。
園庭の夏みかんで作る「マーマレード」 今年も保護者の皆様に作ってくださいました♫
キッチンでは、ランチルームからの夏みかんの甘酸っぱい香りに癒されました♪
お忙しい中にありがとうございました! とても楽しみです♪
今年の節分は2月2日です
きゅうしょくは3日に節分メニューを作りますよ!お楽しみに♪
写真は やいかがし
柊のとげとげ、いわしの頭の臭い、大豆で鬼が逃げていく飾りです。
ごはん
さばの竜田焼
切干大根とイカの入ったサラダ
豆腐のみそ汁
みかん
おやつ:さつまいもクッキーとみかん(みかんはひだまりのみ
さばのDHAは成長期の子供にとって大切な栄養素
脳の働きを活性化だけではなくEPAと一緒に炎症を抑えることの活躍します
2月・3月を過ごしたら年長さんになるこりす組こじか組
きょうはごはんの盛りつけやトングを使って魚を盛り付けるところをみてきました♫
ハヤシライス
野菜の中華風サラダ
みかん
ナーサリー: イギリス風ランチスープ
おやつ:ふかしいも(ひだまりのみ みかん)
先週から、うさぎ組の給食は皮付きの果物は皮をつけたまま提供しています。
りんご組進級の準備です♪
自分でむけたかな???
配膳をしに行くと、壁のいたるところにみんなの作った折り紙作品が!
梅も満開に咲いていて、鬼の姿も!季節を感じるみんなの作品が楽しみです♪
ごはん
めばるのりんごソース
さといもの煮物
みそ汁
オレンジ
おやつ:きなこトースト(大人気メニューです♪)
めばるは日本の周りにいろいろなところにいる魚です。
タンパク質をしっかり摂って、ウィルスを寄せ付けないカラダにしよう!!
きざみ食です
バンズパン
ポークチャップ
野菜のサラダ
さつまいものスープ
バナナ
先週末、年長さんに凧作りを教えてもらった年中組
遊び終わったらテラスへ戻しています
毎日楽しみだね
きびごはん
たらのみぞれがけ
野菜ごま酢あえ
けんちん煮(お弁当) けんちん汁(ナーサリー)
バナナ
午後おやつ:おから黒ゴマドーナツ
さくらんぼ以上のクラスはお弁当の日でした
年中・年長は凧作りを一緒にした流れからお弁当も一緒に♫
楽しく過ごせたね!
毎年先生にとどく
「晩白柚(ばんぺいゆ)」
みかんの仲間です♪
ごはん
煮豚
野菜の磯香和え
船場汁(大阪の郷土料理
みかん
午後おやつ:コーンケーキ
煮豚は人気メニューのひとつです♪一度焼いてから人参たまねぎにんにく生姜りんごをみじん切りにしたものと一緒に蒸し焼きします。途中で味噌、てんさい糖、しょうゆを混ぜたタレと一緒に更に蒸し焼きにしたら出来上がりです。
主に肉やさかなからタンパク質を摂り込んでおくと、カラダを作り上げる大切な役目と同時に「免疫力」が上がります。しっかり食べてウィルスを寄せ付けないカラダに!
ドライカレーライス
上川さんちの大根と白菜たっぷりの野菜スープ
バナナ
ナーサリー:じゃがいもとぶろっこりのサラダ
午後おやつ:だいがくいも
今日からうさぎ組のバナナを皮付きに変更しました。リンゴ組になるための準備が始まっています。できることは自分で!自分で皮をむいて食べられたかな?
おととい漬け込んだ年長さんの金柑ジュース
丸二日漬け込んでこの写真に時に比べてエキスが出てきているはず!!
楽しみです♪
えびしらすゆかりご飯
鶏のごまみそ焼
小松菜の胡麻和え
みそ汁
みかん
午後おやつ:コーントースト
1学期の最初はまず慣れるために少量の盛り付けにおかわりをつけていましたが、いまや皿をピカピカにしたらおかわりでもりもりなうさぎ組です。
最近さくらんぼ組さんの食べる量が増えてきたので盛り付けを増やしました。
頼もしいです。
しっかり食べて元気いっぱいにすごそう!!
ロールパン
魚のオーロラソース
もやしツナコーンサラダ
凍り豆腐のスープ
みかん
午後おやつ:しらすと大豆いりわかめごはん
今日の魚はカレイ
カレイは消化が良いタンパク質で、食べやすいです。免疫力をつけるにはタンパク質がとても大切な栄養素です
年長さんのおうちからキンカンをたくさんいただきました。
みんなが作りやすいものといえば「ジュース」ということで氷砂糖と一緒に漬けました。
みんなで作ったキンカンジュース
どんなふうに出来るかな?梅ジュースの時みたくおいしくなあれ!!
さふらんカレー
みかん
午後おやつ:おからさつまいもクッキー
うさぎ組は今月からさふらんマイルドカレー
さふらんカレーを豆乳でのばし優しい味に仕上げています。
30年前の今日阪神淡路大震災がおこりました。地震の教訓を踏まえ日頃から備蓄の食材をローリングストックし食べ慣れておくようにしましょう。慣れておくといざという時扱いもスムーズで安心して食べられます。防災とボランティアの日、ご家族でお話しなさってみて下さいね。
きびごはん
ハンバーグ
じゃがいもとブロッコリの和え物
さつまいもスープ
みかん
午後おやつ:おからドーナツ
ハンバーグにはおからも入っていて、食物繊維がたっぷりです♪腸をきれいにしてウィルスを体から追い出そう!!
たまねぎを運んだら、みんなが集まってきて皮むき開始! あっという間にむけたね!!
ありがとう 明日をおたのしみに♪
鯖のそぼろ丼
五目みそ汁
みかん
ナーサリー: こふき芋
午後おやつ:スイートポテトサンド
そぼろにするには魚を一度焼いて、焼き上がりを手でほぐします。ほぐした魚とごぼう・にんじん・ねぎ・しょうがをみじんにしたものを合わせ、火を通しながら味付けします。お魚苦手な子もおいしく食べられる自慢のメニューです
真ん中はうさぎ組、こちら右側はりんご組の盛りつけです。ものによってはうさぎ組は主菜・副菜・汁の具などを刻んで喫食状況に合わせます。今日の物はさほど差はないですが、みかんの皮をむく練習のため皮付きであるなど、年齢に応じた対応をしています♪
バーがパンで セルフサンド
もやしとにんじんのナムル
たらのスープ
オレンジ
午後おやつ:にんじんケーキ
サンドの具になった鶏肉はみんなのカラダをつくる大切な「たんぱく質」それと、免疫力のもとです。しっかり食べて、ウィルスを寄せ付けないカラダでいましょう!!
園の中には
お正月や、昔遊びの紹介をした本のコーナーがあります。
絵本の日に持ち帰って読んでみたかな?
ごはん
鰤のみそ照り焼き
上川さんの畑の白菜のおひたし
豚汁
みかん
午後おやつ:にんじんケーキ
ぺったんこ! ぺったんこ! ぺったん ぺったん ぺったんこ!!
ご協力いただいたお父様方、お忙しい中にありがとうございました!お餅と共に、さふらんキッチンの豚汁を召し上がっていただきました♫
お庭のかまどで蒸かしたもち米をまだ粒のある状態をみましたよ!つぶして突くとお餅に変身!!
自分たちでついたお餅はおいしかったねー♪
ごはん
松風焼
紅白なます
けんちん汁
みかん
午後おやつ:大根餅
全給食の初日はおせち料理から松風焼と紅白なます、けんちん汁をとりいれました。紅白なます、ゆずも入ってほろ苦さのある味でしたがお味見は出来たかな? 3学期もしっかり食べて元気にすごしてね!!
きざみ食の
お友達の分は
こちら♫
ごはん
八宝菜
こふき芋
けんちん汁
いちご
午後おやつ:いももち
3学期が始まりましたね♪
今年も上川さんの畑の野菜が登場します♪
八宝菜の白菜やけんちん汁の里芋や大根がそうですよ!
バランスよく食事を摂り、良く寝ることで、ウィルスが入り込みづらいカラダにしておきましょう!!
あずきご飯(赤飯)
豚の生姜焼き
白菜のあえもの
七草入りけんちん汁
りんご
午後おやつ:おからクッキー
お正月が明けるきょう、胃袋を労わるお粥が「七草がゆ」だったそうです。
リセットして元気になりましょうという七草。給食では汁に使いました♫
きょうは「七草」
七草の中でも上川さんの畑でとれただいこん(すずしろ)と、この時期に出てくる「芹(せり)」を多めに入れたけんちん汁にしました。
ハヤシライス
白菜とツナのサラダ
コンソメスープ
りんご
午後おやつ:米粉のケーキ
新年最初の給食は、ハヤシライスです。じっくり煮込んだルウはうまみたっぷり!ご飯が進みますね♪
あけましておめでとうございます。
ゆっくり休めましたか?体調をを崩しやすい時期です。ご飯をしっかり食べて、元気な体でいましょう!
ごはん
豚の生姜焼き
中華風和え物
みそ汁
みかん
午後おやつ:さつま芋のケーキ
今日は豚の生姜焼きです。
生姜は、血行を促進し、体を温めてくれます。今の時期にピッタリの食べ物ですね!
明日からお休みに入り、次に会うのは1/6です。
お休み中も、ご飯をしっかり食べて、また元気にお会いしましょう♪
よいお年を
ごはん
中華風うま煮
ごぼうと青菜のサラダ
わかめスープ
りんご
午後おやつ:みそコーンおにぎり
ごぼうは、食物繊維がたっぷりで、腸内環境を整えてくれます。しっかりよく噛んで食べましょう!!
みんなで食べると、おいしいね!!
ごはんをしっかり食べて、元気なカラダで過ごしましょう!
きびキヌア入りご飯
ホッケのごま照り焼き
野菜のゆず和え
上川さんの畑の里芋のみそ汁
りんご
午後おやつ:さつまいもケーキ
(ひだまりは+昆布おにぎり+りんご)
ホッケをしょうゆ・みりん・酒に漬け込んで30分後にオーブンで焼きます。鉄板に並べてから白ごまを上からふって焼き上げます。残菜がほぼなしの味付けです♪
園長先生に届いた柚子をいただき、給食に取り入れました。 柚子の皮を刻んで野菜と一緒に和えましたよ。
こどもにとって苦手かな、えぐみのある味は平気かな?と思いましたが、残りがほぼなく嬉しくなりました。ゆず、いかがでしたか?
ごはん
鶏の香りみそ焼き
白菜と紅芯大根の海苔和え
みそ汁
オレンジ
午後おやつ:きなこごまココアトースト
園に入っておそらく最初の難関が「酢の物」ですが、12月くらいになるとみんな少しでも食べられるようになってきます。
りんご酢が大活躍しています。
お部屋の給食の時は、自分たちで盛り付けをしますが、ひだまり期間は、キッチンで盛り付けます。
きょうもしっかり食べたかな?
ハイジの白パン
ミートローフ
味噌入りジュリアンヌスープ
ポテトサラダ
ナーサリー いちご ひだまり りんご
午後おやつ:にんじんココアケーキ
クリスマスだったナーサリー
りんご組はランチプレートの特別盛りつけ♫
みんなだたべるとおいしいね!
ゆずをいただきました。ありがとうございます!給食に使わせていただきます
柚子で思い出した!12月22日の冬至にはゆず湯に入ったかな?
ごはん
油淋鶏
大根サラダ
豚汁
りんご
午後おやつ:黒ゴマおからクッキー
2学期の終了式でした。2学期はみんなの食べられる量がとっても増えましたね♪
収穫も体験して、クッキングもして楽しめたね♪
うさぎ組・りんご組が作ったクッキーを焼きました♫
月曜日はいよいよナーサリーのクリスマスです
元気に登園してきてね♪
ごはん
油淋鶏
大根サラダ
豚汁
りんご
午後おやつ:黒ゴマおからクッキー
年少組、さくらんぼ組のクリスマスでした。
クリスマス おめでとう!
ブラウニーズケーキの使用成分は小麦粉・上白糖・純ココア・鶏卵・ひまわり油・レーズン・食塩・ベーキングパウダー・バニラエッセンスです 。
本日中に、お召し上がりください。
鶏ごぼうピラフ
鯖のりんごソース掛け
ジャーマンポテト
キャロットスープ
りんご
午後おやつ:黒ゴマおからクッキー
午前はゆり組・こりす組、午後はすみれ組、こじか組のページェントでした。
素敵なクリスマスを迎えられましたね!
アレルギーのブラウニーズケーキは米粉の為当日に焼いています。
みんなと一緒にメリークリスマス♫
ごはん
たらのトマトソースかけ
じゃがいもとヤーコンのきんぴら
みそ汁
みかん
午後おやつ:オレンジとおせんべい
きんぴらに使っているじゃがいもやごぼう、ヤーコンはおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたっぷりです。
きょうの残菜はほとんどなくピカピカに食べていましたよ!これで元気にクリスマスを迎えられるね!
キッチンも明日の準備万端です
さふらんいりパセリピラフ
クリスマスハンバーグ
マカロニサラダ(ペンネという形を使ったよ!
コーンスープ オレンジ
午後おやつ:りんごケーキ
ハンバーグをみると色々な彩りがよくなるように、しました。中に入れたれんこんは咳などを鎮めてくたり、人参のカロテンは粘膜の保護に大切な栄養素です。少しでもクリスマスを元気に迎えられますように!
サラダに仲間入りした小松菜!
マカロニと一緒にペロリと食べられたかな?小松菜にもカロテンが豊富
これで元気いっぱいだね♪年少さん、収穫ありがとう!!
さふらんのめしべを、米の中にいれて炊き込みました!運動会の時に配られたさふらんの球根。各クラスから集まっためしべはとっても香り良く炊き上がりました。
きびごはん
豚の角煮
上川さんの畑の白菜とレタスのお浸し
みそ汁
幼稚園の柿
午後おやつ:バナナケーキ
人気メニューの豚の角煮
タレがおいしくてご飯をモリモリ食べきれたようです♫
しっかり食べて元気にページェントを迎えましょう
幼稚園の柿 今年は12月まで食べることが出来ました♫
給食だけではなくひだまりの午後おやつにも♫
甘くておいしかったね!また来年!!!!!
きびキヌアごはん
ぶりだいこん
ポテトサラダ
里芋のみそ汁
みかん
午後おやつ:
五平餅
鰤(ぶり)はこの時期!寒ブリはみがしまっておいしいです。出世魚なので大きくなると名前が変わっていく魚で、関東だとわかし→いなだ→わらさ→ぶりとなります。
空気が乾燥しているので、のどや鼻からウィルスをもらいやすくなっています。手洗うがいとし食事をきちんととり、良く寝る環境を大人が整えてあげましょう♪
チャーハン
肉団子スープ
バナナ
ナーサリー: 大根の中華煮物 午後おやつ: さつまいものクッキー
毎日、ページェントの練習を頑張っている姿に、食事の面から応援しています。当日、元気に本番を迎えられるように手洗い・うがいをきちんとしてくださいね。ウィルスをカラダに入れない工夫が大切です。
きょうは具材がみじんなのでおにぎりの中身も一緒ににぎりました。
咀嚼を良くしてしっかり体に取り込んでね!
コーン茶飯
お魚コロッケ
上川さんの白菜ともやしのゆかり和え
おでん風つゆ
みかん
午後おやつ:スイートポテトサンド
お魚のコロッケにはめばる・ます・さばの3種類のさかなが入っています。魚の不飽和脂肪酸が免疫力の調整をしてくれます。しっかりたべてクリスマスページェントを元気に迎えましょう!!
ページェントの歌を一生懸命披露してくれていました♫
コロッケをつくりながら、とっても幸せな時間を過ごせましたよ!ありがとう!!
セルフサンド (いちごジャムと鶏のソテーとウィンナーと上川さんちのレタス)
マンハッタンクラムチャウダー
さつま芋サラダ
みかん 午後おやつ:ほしえびとわかめのごはんおにぎり
「せるふ」は、自分での意味です。自分で具を挟んで食べるパン、みんなは何をはさんで食べたかな?しっかり食べてページェントの日を元気に迎えましょう!!
季節の果物の 「柚子」ゆず
園長先生のご実家から「ゆず」がたくさん届きました!
給食に使うので楽しみに待っててね!
中華炊き込みおこわ
カレイのカレー焼 ブロッコリーとキノコのサラダ
わかめスープ(ガラ出汁)
りんご
午後おやつ: さつまいものケーキ(鬼まんじゅうから変更)
おなかの風邪をひいてしまったとき、まずはおなかを休めるために水分以外はウィルスが出ていくまで食べないほうがお腹に負担がかかりません。吐き気・嘔吐が落ち着いてきたら柔らかなものから少しずつ食べて慣らしましょう。
野菜の変更が例年以上に頻回です。(価格高騰の影響なのですが)
上川さんの畑の新鮮野菜に変更しおりますので野菜の紹介の絵をお楽しみください!ヤーコンやさといもなど展示します♪
わかめとだいずの入ったごはん
鶏のスタミナ焼
春雨サラダ
五目みそ汁
バナナ
午後おやつ: おからさつまいもクッキー
ページェントの練習がつづきます♪
配膳に行くと、ホールで練習している声が聞こえてきます!
元気に当日を迎えてね!!
きざみ食です
しっかり食べてピカピカで食器が返ってきました♫
ハヤシライス ブロッコリのサラダ バナナ
ナーサリーのみ イギリス風ランチスープ
午後おやつ:いももち
ナーサリーにはスープがつきます。
第2アドヴェントで2つ目のろうそくに 灯がともりました。園内のいたるところに クリスマスの置物が飾られています♪ 右の写真は、斎先生が描いてくださった ページェントの模様です
玄関に芋餅の作り方を掲示しました♫
手軽に気軽に作れる芋餅ですので、ぜひ作ってくださいね!でん粉にくるまれてビタミンCがたっぷり摂取できるのがじゃがいもです。元気なカラダでクリスマスを迎えましょう♪
たきこみごはん とりのからあげ きんぴらヤーコン
こづゆ(福島県の郷土料理) 柿
午後おやつ:ツナトースト
さくらんぼ・りんごの各クラスがクッキング。さつまいもを蒸してつぶして、ちょっぴりきび糖と豆乳で隠し味
とってもおいしかったらしく、ぴかぴかでなくってました♪
嘔吐をともなう風邪症状の子が増えてきています
帰ったらうがい手洗い、食事は朝・昼・夜としっかり食べて体力をつけてクリスマスページェントの日を無事迎えましょう。
ミルクパン 鱈のオーロラソース 花野菜のカラフルサラダ
かぼちゃスープ オレンジ
午後おやつ:干しエビと大根葉ごはんのおにぎり
年少・さくらんぼ組が懇談会でした
給食はいつも通りの提供でした。残りが非常に少なく、鱈のオーロラソース、よく食べていました♫
きざみ食、少し大きさが大きめになりました。
しっかり噛んで飲み込めたかな?
インド料理に挑戦! コーンピラフ タンドリーチキン
サブジ(じゃがいものカレー炒め煮) ダルスープ(ひよこ豆、レンズ豆、白いんげん豆、だいずを良く煮込んで砕いたスープ) バナナ 午後おやつ:黒ゴマおからドーナツ
豆は煮豆がパッと浮かびますが、インドではカレーやスープなどに家庭料理へ使われています。今日の豆以外にも、緑豆(春雨のもとになったり、もやしになったりする豆)も大活躍
日持ちし、災害備蓄にも活躍しますよ!!
きざみ食の盛りつけです。しっかり食べて、元気にクリスマスを迎えましょう♪
ごはん カレイのムニエル 感謝礼拝の野菜のサラダ
さふらん風ごんぼじる(上川さんの里芋いり)みかん
おやつ:かぼちゃクッキー(おからと米粉で出来ています)
和食の食器の並べ方は、手前左がご飯、汁椀は右
主菜を手前に、奥が副菜です。配置もマナーのひとつです。
サラダは白菜やだいこんの千切りに変身して食べましたよ♫
里芋は親芋と子芋を剝いてごんぼ汁へ入れました♫
礼拝の野菜順調に割り当てて、みんなが食べていますよ!
さかもとベーカリーのジャムパンとウィンナーサンド
りんごジュース おやつ:いもけんぴ・せんべい・みかん
断水のため、メニュー変更となっております、ご了承ください。ピクニック弁当をして食べたクラスがありました。 お外で食べると、おいしいね♪晴れて良かったね!
第一アドヴェントの今日、菅野先生がシエラレオネの給食のお話しをしに来てくださいました。12月12日の給食は、「肉」。年に1度食べられる貴重な肉を、子供たちは給食ですべては食べきらず、家族のために持ち帰るそうです。優しいですね。 いつでもご飯を食べられることに感謝していただきましょう。
さつまいもごはん さめとたまねぎのみそ焼 大根サラダ
厚揚げとレタスと里芋のみそ汁 りんご おやつ:きなこぱん
きょうのサラダの大根!紅芯大根・三太郎大根・三浦大根・青首大根、いずれも感謝礼拝の野菜を使用しています♪
午後おやつのきなこぱんの準備中 油を塗って、ちょっとオーブンで焼き、きなこをまぶしていただきます。きなこをなめて最後までおいしいおやつです♪
ごはん からあげ にんじんサラダ クラムチャウダー
オレンジ おやつ:干しエビのごはんおにぎり
諸般の事情からパンから米飯に変更されております
ご了承ください
きざみ食の子も、おかずはからあげとにんじんサラダです♪
さふらんカレー 幼稚園の柿
1歳児うさぎ組はさふらんシチュー
今回のランチルームも年中組!お代わりの行列です♪
ごはん めばるの塩焼き 白菜のゴマ酢和え
町田すいとん(小野路地区の郷土料理) 幼稚園の柿
午後のおやつ:白菜のおこのみやき
お部屋をまわるとき、食べるものは届けてくれる人がいるからみんなのきゅうしょくが出来上がることをお話しして回りました。感謝礼拝では瀬戸先生のお話しをみんなで聞きましたね。
今年もたくさんの野菜が届きました。たくさん種類があったね!収穫には上川さんの他に、卒業生の保護者の方が協力していただいています。いつも上川さんと一緒に収穫して下さってありがとうございます。
幼稚園の園庭にて実った柿です
いつもは種の無い柿ですが、種を口からだせたかな?おいしかったね!!
スタミナ中華丼
白菜スープ
バナナ
ナーサリー: もやしゴマ酢和え
午後のおやつ:ふかしいも
白菜をたっぷり使いました。ビタミンCが多く風邪の予防や免疫力アップに効果的です。カリウムも豊富なため利尿作用で塩分も排泄するので高血圧の予防につながります。みんなでモリモリ食べて、おいしかったね!
未就園のひつじ組の日でした。
みんなで楽しく作れたかな?
ごはん
ホッケの塩こうじ焼き
上川さんちの里芋を使った煮物
みそ汁
午後のおやつ:スイートポテトパン
一時保育の子も
モリモリ給食を
食べたよ!!
パセリピラフ
鶏のアヒージョ
もやしのカレー炒め
ソバ・デ・アホ
オレンジ
午後のおやつ:スイートポテト
1号児はプレイデー代休の為、ひだまりでした。
年少さんの給食のとき、鶏肉大代わりと一緒にマッシュルームを選ぶ姿が!残さずに食べて素敵です♪
スイートポテトおいしかったね!!
えびわかめごはん
カレイの煮つけ
かぼちゃとじゃがいものきんぴら
けんちん汁
りんご
午後のおやつ:塩昆布おにぎり
ひだまりのみバナナ
けんちん汁に、上川農園から届いた「里芋」を使っています♪野菜と肉がたっぷり入った汁は栄養満点です!!
明日はいよいよプレイデー!!とっても楽しみですね♪
ランチルームにキッチンの展示もあるので、ぜひ見てくださいね♪
厚揚げのそぼろ丼
みそ汁
みかん
竹輪のサラダ
午後のおやつ:せんべい みかん
ひだまりのみりんごジュース
厚揚げも砕いて肉と一緒にそぼろにしました。
タンパク質たっぷりで、カルシウムも増量。免疫力アップに貢献です♪
ケーキを焼く予定が終わりました!
まだまだ明後日のプレイデーに向けての準備が進みます♪
わくわく~♫
ハヤシライス
ボイルブロッコリー
バナナ
ナーサリー: 鶏とブロッコリーのマヨ風あえ
午後のおやつ:きなこパン
きょうケーキ作り担当は、年少・さくらんぼ・りんごの各クラス♪
気持ちを込めて作った様子が、届けてくれた時に伝わってきました♪
できあがってオーブンをあけたときの香りがたまらなく幸せになります♪
今の園舎になる前は、各クラスの小さなオーブンで焼いていたそうです♪
パン屋さんのウィンナーサンドとコロッケサンド
みかん
りんごジュース
午後のおやつ:さつまいものごはんのおにぎり
きょうは、キッチンがケーキを焼く日!!
分担しててきぱき準備をします。
プレイデーが 楽しみだね♪
オーブンに入れる前のさふらんケーキの生地です♪
飾りのレーズンを乗せて、焼き上げます。
ごはん
鶏のゴマみそ焼き
白菜の浴びドレッシング和え
さつまいも甘煮
さつま汁
午後のおやつ:コーンケーキ
年中組がケーキを作りました
みんな気持ちを込めて混ぜたことを教えてくれました♪→→
明日はキッチンが焼きますよ!
それと!年長さんが上川さんの畑へお芋ほりに行ってきました♪自分たちで植えたさつまいもは大きくなっていたかな?
上川さんの畑の里芋ごはん 鱈の西京焼き
豚肉とレンコンの炒め物
石狩汁(バターではなくアレルギ対応のマーガリンです)
りんご 午後のおやつ:いももち
お部屋をまわって上川さんちの里芋をご紹介!ヌルっとした食物繊維がお芋がおなかの中をきれいにしてちょっとでも入ってきたウィルスも外に追い出しますよ!
明日は11月生まれの誕生会!
カレーパーティの準備はたまねぎの皮むきです
たくさんむいてくれてありがとう!!
すき焼き風どんぶり
みそ汁
バナナ
ナーサリー: 青菜のナムル
午後のおやつ:ツナトースト
さくらんぼ以上のクラスはお帰りが早い水曜日
ですが、水曜日だからこそ野菜をたっぷりとれるようなメニューにしています
涼しいを通り越して寒くなってきました。
しっかり食べて元気なカラダでプレイデーを迎えましょう!
セルフサンド (ロールパン ウィンナー からあげ)
ブロッコリとキャベツのサラダ
大根スープ
バナナ
午後のおやつ:コーンおむすび
部屋をまわって
年長・年中は自分でトングを使っての盛りつけ りんご組はテラスで食べていました♪
みんなで食べるとおいしいね!
きざみのお友達もピカピカに食べてましたよ!
きびごはん
きのこ入りハンバーグ
コーンポテト
もやしのみそ汁
オレンジ
午後のおやつ:さつまいもクッキー
11月に入り、今月はプレイデー、感謝礼拝と盛りだくさん!
上川さんの畑の野菜も大きくなってきていますよ♪ 実りの秋楽しみですね!
ハンバーグのつなぎはじゃがいものすりおろしと片栗粉
しめじとえのきを刻んだものとおからを入れるとふんわりしたハンバーグに仕上がります。
ハロウィントースト
ローストチキン
キャベツのツナサラダ
かぼちゃスープ バナナ
午後のおやつ:ココアかぼちゃクッキー
いつもだと、
4等分にカットしてから配膳する食パン
きょうはうさぎ組もそのままでお部屋に!おばけを食べちゃうんだと教えてくれました♪
ずらりと並んだ年少組の配膳前のお皿 子供たちみんなソワソワしていました!
順番に自分で盛り付けをします。写真は年長 ゆり組さんの様子です♪トングの使い方とっても上手です。
すき焼き風どんぶりごはん
豆腐のみそ汁
バナナ
ナーサリ:こふき芋
午後のおやつ:いももち
バナナはカリウムが豊富で抗酸化作用がとても働く果物です。
ばななくんがね・さんぽにいったバナナ・バナナのはなし など、絵本も読んでね!!
みそ汁の出汁はかつおの厚削り
出汁をしっかりとった汁ものはいつも人気です♪
煮干しや鶏ガラなど旨味が大活躍の汁ものです
梅人参ごはん
ポークソテー
キャベツの中華和え
豆腐としめじのみそ汁
りんご
午後のおやつ:大学いも
秋の食材が日々使われている給食です
しめじ(キノコの仲間)は年中なようで、この時期が一番おいしいかもしれません♪
ポークソテーのたれに使っているパイナップルは肉などの繊維の消化を助けてくれる栄養素が入っています♪モリモリ食べてプレイデーを楽しく元気なカラダで迎えよう!
ごはん
さめの西京焼き
さつまいものレモン煮
のっぺい汁
オレンジ
午後のおやつ:コーンケーキ
さつまいものビタミンCはでん粉にくるまれているので熱での影響を受けにくくカラダに取り込みやすいです
しっかり食べて元気な強い子供になりますように!!
きざみ食の分は
こんな感じです。
さふらんカレー
※1歳児はさふらんシチュー
果物は「柿」
午後のおやつ:さつまいものケーキ
カレーパーティのおかわりの列は毎回キッチンからみていて、頼もしいです。
しっかり食べて元気な強い子供になりますように!!
昨日のきんぎょがにげたの 絵本給食と一緒
きんぎょがにげたを、図書部のみなさんが楽しくお話ししてくれました。
キッチンから見た様子をパチリ
ごはん
きんぎょがにげたホイル焼き
かぼちゃのサラダ
豆腐のみそ汁
午後のおやつ:お好み焼き
みそ汁の具にモロヘイヤと三尺ささげが追加をしています。
ネバっとした野菜でおなかの中から調子を整えましょう。
みんなのきゅうしょくの中にきんぎょがにげたよ!?見つけたかな?
お手紙を配りにお部屋をまわっていたら
「どろんこハリーのふりかけまた作ってください」のリクエスト来ました♪また作るので待っててね!
(写真はきんぎょをかくしているところです)
ドライカレー
野菜スープ
バナナ
ナーサリー: ブロッコリサラダ
午後のおやつ:ふかしいもと上川さんちの柿
パパカレー
ひみつのカレーライス
ラ―ジャのカレー
カレーのおうさま
カレーの絵本は探すとたくさん出てくるね!絵本コーナーで読んでみてね!!
きょうのスープのベースは「こんぶ」
出汁の旨味がおいしくします。
煮干しやかつお、ガラなども使います
ごはん
ハンバーグ・ハンバーグ
れんこんサラダ
洋風みそ汁
バナナ
午後のおやつ:枝豆ケーキ
ハンバーグ・ハンバーグは、ハンバーグができるまでの工程の絵本 さふらんは牛乳・卵・小麦粉を使わず豆乳・ジャガイモや山芋のすりおろし、片栗粉を使用します。
きざみ食の子はハンバーグの日は少々細かめにして、喫食しやすいように加工します。
ごはん どろんこハリーのふりかけ
鯖のみそ煮
ポテト入りナムル さつま汁
柿
午後のおやつ:さつまいももち
どろんこハリーのふりかけは海苔のつくだ煮並みに人気のあるふりかけです。ねぎ・おかか・しらす干し・黒すりごま・ごま油・しょうゆで食欲増進!!
ごはんがハリーみたくなってくろかったね!!!
年長さんからパプリカが届きました!少しずつ届きますが余すことなく給食に使っています♪
明日の洋風みそ汁へいれますから待っててね!
きびキヌアアマランサス入りごはん
コロッケ
キャベツともやしの中華和え
なめこと三つ葉汁
巨峰
午後のおやつ:かぼちゃのケーキ
コロッケの具材は先にすべてスチームコンベクションで火を入れ、大きなボウルで混ぜてから成形します。
揚げ焼きなので程よい硬さで食べやすいです。
うさぎ組(1歳児)の盛りつけ中です。さくらんぼ組までの盛りつけは、学年によって自分たちでスプーンやフォークで食べられるくらいの大きさにカットをし、大きなままの誤飲防止をしています。
ごはん
かれいの煮つけ
キャベツともやしの中華サラダ
野菜スープ
バナナ
午後のおやつ:大学芋
かれいは、身が柔らかく、タンパク質を吸収しやすい魚です。イライラを調整してくれるビタミンB1や、カルシウムを吸収しやすくするビタミンDなど豊富で元気なカラダでいるための栄養素がぎゅっと詰まっています。
気温が下がってくるこの季節はとにかく体調を崩しやすいです。
こういった時こそ、しっかり食事を摂り体の中から元気でいることを心がけましょう。しっかり食べて、良く寝て元気でいましょう!!
さばのそぼろ丼
けんちん汁
オレンジ
ナーサリー: 青菜ともやしのナムル
午後のおやつ:ゴマきなこトースト
鯖のそぼろ!ごぼうとねぎとにんじん、生姜を甘辛く味つけしています♪
DHA・EPAがカラダの調子を整えてくれますよ!
そぼろ・けんちん汁がおいしかったようで、おかわりを取りに来たクラスがいましたね♪気候に負けないカラダづくりはしっかりたべて良く寝ることです。
食パン
鶏のみそ焼き
にんじんグラッセ
豆入り田舎スープ
オレンジ
午後のおやつ:ひじきご飯のおにぎり
にんじんの「カロテン」が目や粘膜、皮膚の潤いを守る働きをします。乾燥してくるこの季節、食べ物から栄養を取り込んで、元気に過ごしましょう!
良いお天気に恵まれた運動会。みんなとってもよく頑張っていました!楽しかったね♪
はりはりごはん
マーボー豆腐
カレイの漬け焼
わかめ汁
巨峰
午後のおやつ:おからドーナツ
マーボー豆腐の
「豆腐」とっても消化吸収のいいたんぱく源です。明日の運動会でかけっこのチカラになってくれるかな??
明日が楽しみですね♪
早寝して早起きして、しっかりと運動会で走って踊れるように体調を整えましょう!!
ゆかりご飯
さばの竜田焼
ピーマンの干しエビ和え
かみなり汁
オレンジ
午後のおやつ:大根餅
今日の魚の「さば」には、DHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり!脳の回転をはやくしてくれる栄養素です。ひと口でも食べたかな?
いよいよあと二日に迫った運動会。しっかり食べてゆっくり休んで、早寝・早起き・朝ごはんで元気に本番を迎えよう!!
ハヤシライス
かぼちゃのサラダ
巨峰
ナーサリー:
ジュリアンヌスープ
※献立表のスープとサラダの表記が逆となっておりました。ご了承ください。
午後のおやつ:五平餅
さくらんぼ組(満3歳児クラス)は、ここ最近、モリモリ食べるようになってきました。園での生活も慣れてきたかな?しっかり食べて運動会元気に参加しよう!!
ジュリアンヌスープの意味は
フランス語で「女性の髪の毛のように細い千切り」のスープだそうだよ!
千切りだと食べやすいね!!
ごはん
とんかつ
豆のほくほくサラダ
吉野汁
バナナ
午後のおやつ:スイートポテトサンド
きょうのメニューは「とんかつ」年少以下は小間肉をまるめて整形して衣をつけて揚げ焼きしました♪
噛みちぎって食べられたかな?
豚肉のビタミンB1が、ごはんやじゃがいもなどの炭水化物をエネルギーに変身させる働きがあるよ!!
運動会を元気に迎えようね!!
ハイジの白パン
めばるの照り焼き
にんじんサラダ
凍り豆腐のスープ
柿
午後のおやつ:エビゴマ昆布のおにぎり
きょうは運動会の予行練習をしました。かけっこも、ダンスも、年長さんはリレーも練習しましたね!
運動会が楽しみです!!!!!
今季初の全給食での柿
柿はアジアやヨーロッパでも「KAKI」と呼ばれて有名です。ビタミンCで風邪や貧血の予防をしてくれます。
梅ご飯
鶏のから揚げ
ブロッコリー おかか和え
かぼちゃそぼろ煮
柿 ナーサリーのみみそ汁
午後のおやつ:チョコチップクッキー(乳製品入り)
給食の時間、りんご組に行くと「どうして今日はごはんに梅干しがはいっているの?」の質問
梅干しのなかの「クエン酸」が疲れたカラダを元気にしてくれるよ! 週末はゆっくり過ごして元気になってくださいね!
きょうはおべんとうの日。キッチン弁当もおいしく仕上がりました♪
みんなお弁当はピカピカに食べたかな?
ごはん
豚のカレー風味焼
コーンもやし
野菜スープ
なし(柿から変更になっています)
午後のおやつ:ごまおからドーナツ
カレー焼の豚肉にはビタミンB1が豊富♪
しっかり食べておくと一緒に食べたごはんなどの炭水化物をエネルギーに変身させてくれます。
各クラスで運動会に向けて盛り上がっています。1階の観察コーナー脇には運動会にちなんだ絵本コーナーがありますよ!絵本で気持ちも上がりますね♪
給食はみんなが元気に当日を迎えられるように食事の面でサポートしていきます!
スタミナ中華あんかけ丼
白菜スープ
バナナ
ナーサリー:もやしのゴマ酢あえ
午後のおやつ:豚しぐれおにぎり
丼にもスープにも白菜をたっぷり使いました。
白菜のカリウムは余分な塩分を体の外に出すなどの利尿作用が!しっかり食べて体調を整えましょう♪
運動会まであと10日♪ きょうはリレーの練習をみんな応援していました。一生懸命入っておなかがペコペコに減ったのでほとんど残菜なくよく食べていましたね! がんばれー!がんばれー!!
もみじごはん 豚の角煮
じゃがいりきんぴら さつま汁
りんご
午後のおやつ:フランスパンのラスク
角煮はから揚げに次いで人気のメニュー。一緒にみじん切りにしたたまねぎ・にんじん・りんご・生姜・にんにくをじっくり火にかけて仕上げます。ビタミンB1がごはんをエネルギーに変身させてくれるよ!しっかり食べたかな?
きざみの形態を相談しながら決めています
しっかり食べて、栄養素を吸収して、咀嚼の
発達を促します。
年少組はまだ、キッチンスタッフが盛り付けて分量は担任の先生が調整します。年中に向けていま慣らしているのはお茶を自分で注ぐこと、盛られたお皿を自分で座席へ運ぶこと。年長さんになるとおかずの盛りつけや、ごはんの盛りつけなども自分で出来るようになります♪
黒糖パン
ポテトミートグラタン
きゃべつとわかめのごまどれあえ
田舎スープ
オレンジ
午後のおやつ:豚しぐれおにぎり
上川さんの畑から最後のなすが届きました
スープに入れていただきました。夏野菜からこれから取れるやさいへの切り替えの時期です
運動会まであと11日です♪涼しくなってきた分のお子様方のカラダの変化をよく見てあげてください。しっかり食べて、元気に運動会の練習続けましょう♪
※👆 グラタンを詰めているところです。よく食べてましたよ
セルフチキンサンド
(バターロールとチキンソテー)
ツナもやしのマヨドレ和え
ペイザンヌスープ
シャインマスカット
午後のおやつ:もみじおにぎり
きょうのパンですが、卵のアレルギーの子がいるため誤植防止でうさぎ組は全員丸パンに変更になっています。ご了承ください。
週末、夜更かしをしないで寝られる環境をつくり、運動会に備えてお子様が元気にすごせるようにしましょう。
ごはん
サメの竜田焼
野菜のごまあえ
いもじる
パイナップル
午後のおやつ:えだまめケーキ
きょうはいもじるが良く食べていたようです。
しっかり食べて元気なカラダで運動会を迎えましょう♪
年長さんがパプリカを収穫したよ!と、届けてくれました。
プリプリしていてつやがあり おいしそう!!
ありがとう! 給食にだすよ!
ドライカレー
大豆のスープ
ぶどう
ナーサリー かぼちゃといんげんのサラダ
午後のおやつ:きなこぱん
みんな大好きドライカレー♪
みんなの筋肉になる豚ひき肉、カラダの調子を整えてくれる人参・玉ねぎ・ピーマン・にんにく・生姜がたっぷりでした♪
豚肉の栄養素の中に「ビタミンB1」がはいっています。
ごはんなどの炭水化物をエネルギーに変えてくれる大切な栄養素です♪
ぶどうぱん
チキンティッカ
厚揚げのトマト煮込み
豆乳シチュー
オレンジ
午後のおやつ:つなわかめおにぎり
生揚げや鶏肉には、タンパク質やカルシウムがぎゅっと詰まっています。毎日食べたものがみんなのカラダを作り上げていますよ
給食後、キッチンに素敵な踊り子たちが現れました!運動会の自主練習です。この後ホールで披露してました!下膳時に素敵な踊りを見られて嬉しかったです!
きびごはん
ハンバーグ中華ソース
マカロニツナサラダ
吉野汁
巨峰
午後のおやつ:ごまおからクッキー
お部屋に行くと「ソースがこんなにおいしいのはなんで?」の質問。ケチャップと焼いたお肉の汁を一緒に入れるとおいしくなるよ!とお話ししました。
年少組はランチルームをつかって、カラダを動かす遊びをしていました。
午前にしっかり動くと、給食も良く食べますね♪
ひじきごはん
めばるのカレー焼
がんもどきの煮物
かぶとかぼちゃのみそ汁
梨
午後のおやつ:ジャムサンド
牛乳・乳製品を基本的には給食に使わない為、おかずでタンパク質やカルシウムを摂るようにしています。家で乳製品やたまごを摂るようにするとバランスがよくなります
昨日、一日はやくおはぎでした。
きょうが彼岸の入りです。お彼岸を境目に、ちょっとでも涼しくなるといいですね。
マーボー豆腐丼
中華スープ
オレンジ
ナーサリー:
こふき芋
午後おやつ:
おはぎ
マーボーに密かに入っていたのがなすをみじん切りにした具です。
味を濃いめに仕上げるとご飯のおかずに大変身。味噌や醤油の風味ではなく、トマト風味にするとミートソースにも変身!みじん切りがお料理のバリエーションを広げてくれます。
キッチンで大活躍なのが「スチームコンベクション」という調理の機械。 焼く、揚げる、蒸し焼的な調理、蒸し器、煮物ありとあらゆる料理をこなします。今日は具材を豆腐以外を混ぜて調理、仕上げに豆腐を入れて完成!と、つきっきりでなくても調理が出来てしまう優れものです♪
きびおこわ 鶏のゴマみそ焼き
さつまいものレモン煮 厚揚げみそ汁
お月見団子 午後おやつ:うさぎ蒸しパン
きょうは「十五夜」のお月様の日
給食にもお月見団子を入れました。
「お月様にお餅つきしたうさぎ見られるかな?」と質問。夜にお月様みてみてね!
米粉のプレーン蒸しパンにきび糖と食紅で目を純ココアときび糖で耳を描いた
「うさぎ蒸しパン」 おいしかったね!
きょうのきゅうしょくを掲示するスペースにススキと月見団子を展示しました。
ススキは、お米が実る稲に見立てて飾られ団子は、豊作の感謝の気持ちを込めて用意されます。
さふらんカレー(ナーサリーはシチュー)
巨峰 午後おやつ:とうふのドーナツ
誕生会のあとは、みんなでカレーパーティ♪ 40年以上まえは保護者の方が作って下さっていたのだとか!歴史を経てキッチンで作るようになってから今年で10年目です。
ランチルームでカレーパーティの時の恒例の景色はおかわりの長い列!1杯目を食べて、フルーツを食べ終えるとおかわりOK!今日もしっかり食べました♪
きょうの催しはさふらんコーラスのみなさんによる歌のプレゼント♪ちょうどホールで聴けたのは「あさごはんマーチ」♪とっても素敵な歌声にみんなも一緒に歌っていたね♪
ごまごはん
鯵の塩こうじ焼
ポテトサラダ
なすのみそ汁
バナナ
午後おやつ:坊ちゃんかぼちゃのケーキ
上川さんからたくさんのなすと三尺ささげが届いたのでみそ汁の具を変更です。なすはカラダを中から冷やしてくれる野菜です。ひと口でも食べられたかな???
「噛むこと」「飲み込むこと」の練習をしているお友達がいます。どのような形態でも、食べたものから栄養が摂り入れられて成長します。
ハヤシライスボイルブリッコリ添え
ナーサリー:たまねぎとセロリのスープ
午後おやつ:ひじきいり五平餅
明治、レストランにて、はやしさんがまかないで発明したのが「はやしらいす」さふらんでも大人気です!
きょうのおやつはひじきいり五平餅
れもん組(年少)、今日から食器をかごへ片付けるための説明を聞いていました。先生の説明の通りに両手で支えてお皿を運べたかな?
ごはん
鶏のスタミナ焼き
ジャーマンポテト
豆腐のみそ汁
梨
午後おやつ:にんじんケーキ
じゃがいもにはでん粉にくるまれたビタミンcがたっぷり!疲れたカラダを元気にしてくれるビタミンC!しっかり食べたかな?
噛む練習をしておるお友達の給食です。
さふらんカレー
ナーサリーはさふらんシチュー
なし
午後おやつ:にんじんケーキ
さふらんカレー、年長さんおかわりにズラッと並んでました♪
誕生月のみなさんおめでとうございます!
今回のランチルームは年長さんのカレーパーティ♪
モリモリ食べて、お話しして、楽しい時間でしたね!
ごはん
サバの味噌煮
きんぴらごぼう
上川さんの畑のなすのみそ汁 巨峰
午後おやつ: いももち
秋、この時期に脂がのってきて美味しい魚に
「サバ」がいます。DHA(ドコサヘキサエン酸)が脳の働きを良くしてくれますよ!!
ごごおやつはいももち!
明日は8月の誕生月のお友達のカレーパーティ♪
たくさんあったたまねぎもあっという間にむけました。ありがとう!!
凍り豆腐のそぼろ丼
船場汁
バナナ
ナーサリー: ひじきのサラダ
午後おやつ:きび餅風
凍り豆腐は乾物といって、保存をしておける食材です。凍り豆腐・ひき肉・人参・ほうれん草・しょうがに、しょうゆなどで甘辛く味をつけています。
ごごおやつ。白玉粉・米粉・とうふ・きび糖・あんこをまぜて蒸かし、きな粉をかけていただきます。きな粉のおやつメニューは人気です!
わかめごはん
たらの照り焼き
ポテトサラダ
豆腐のすまし汁
巨峰
午後おやつ:ねったぼ
きょうからお部屋ごとの給食が再開しました♪自分で盛り付けたり、減らしてくださいの声がけをしたり等、お休みをはさんでもしっかりできていて嬉しかったです。
「お祈りをします。天の神様、今日もおいしい給食をありがとうございます。これを食べて元気で強い子になれますよう、このお祈りをイエス様のお名前によってお捧げします、アーメン」
ごはん
豚肉のりんごソース
いんげんとじゃが芋のソテー
野菜スープ
オレンジ
午後おやつ:ツナトースト
りんごソースは、たまねぎとりんごをみじんにして煮込み、しょうゆ・砂糖・りんご酢で作りました。
子どもに人気のメニューの1つです♪
地震や台風などの自然災害が多くなっています。家の備蓄食や水などの確認をしましょう!
明日から給食が始まります。2学期も楽しみにしていてね!!
ごはん
鶏のスタミナ焼き
ジャーマンポテト
カレースープ
オレンジ
午後おやつ:ツナわかめおにぎり
上川さんの畑からナスが届いたので、スープになすを追加しました♪
蒸し暑い中、カレースープで食欲が湧いたかな?
きょうの午後おやつはツナわかめのおにぎりです。
来週から2学期ですね♪給食楽しみに待っててね!!
ごはん
カレイの漬け焼き
ケチャップポテト
豆腐のみそ汁
なし
午後おやつ:米粉のきなこケーキ
すいかがそろそろ終わりとのことで、梨に変更になっています。
果物も秋の果物に変わってきているので秋はすぐそこ!
材料は米粉・きなこ・てんさい糖・ベーキングパウダー・絹豆腐・アレルギー対応マーガリン・豆乳・ひまわり油・りんご酢を混ぜて焼くだけ!
キムパフ(韓国風のりまき)
サバの利休焼
青菜ともやしのナムル
わかめスープ
なし
午後おやつ:さつまいもクッキー (ひだまりのみジャムサンドを追加)
キムパフの中身は豚肉とほうれん草とにんじんでした。
お寿司は酢飯ですが、キムパフはごま油を混ぜて作ります。
キッチンで一斉にキムパフを巻いています。
うさぎ組はごはんに具をのせて提供しました♪
ごま油を混ぜたごはんは、食欲が低下しているときでも食べやすいのでいいですね♪
ごはん
さめのつけ焼き
キャベツの甘酢和え
なすのみそ汁
梨
午後おやつ:きな粉トースト
梨が出てくると少しずつ秋を感じますね。今の時期から10月頃が旬と言われ、甘くておいしい梨が食べられます♪梨は水分が多く、疲れた体を回復させてくれます。
まだ暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症対策をしましょう。
ハイジの白パン
ポークチャップ
ごぼうときゅうりのサラダ
かぼちゃのスープ
オレンジ
午後おやつ:豚しぐれおにぎり
ごぼうには食物繊維がたっぷり含まれていて、便秘解消などの効果があります。しっかりとよく噛んで食べられたかな?
子どもたちに人気のポークチャップ。ケチャップ・ウスターソース・砂糖を混ぜたソースはパンともごはんとも合うメニューです!!
ごはん
鯵のあんかけ
もやしときゅうりのサラダ
夏野菜のみそ汁
バナナ
午後おやつ:りんごゼリーとおせんべい
おくらやモロヘイヤに入っている「水溶性食物繊維」とそれぞれの代表的な栄養素をご紹介しました。
お手紙効果なのか、汁の残は少なかったね!
正面玄関のきょうのきゅうしょくのお隣りへ掲示しました。
きょうの汁に入った夏野菜のご紹介です♪
こぎつねごはん
野菜炒め
モリモリサラダ
里芋のみそ汁
バナナ
午後おやつ:大根餅
トマトが姿を消してしまいましたがサラダのトマトはカラダの錆をつきにくくしてくれるリコピンが豊富!
しっかり食べたかな?
こぎつねごはんの名前の由来はきつねに。昔キツネは畑を荒らすネズミを捕まえる大切な動物だったそうです
そんなきつねにお供えしたのが油揚げだったのだとか。そこから名付けて「こぎつね」ごはん!!
ゆかり梅ごはん
カレイのかば焼き
なすの鍋シギ
すまし汁
すいか 午後おやつ:ゆでとうもろこし
上川さんの畑の「みどりなす」とピーマンがたっぷり入っていました♪
昨日おいしく飲んだからみんなにも飲んでもらいたくて梅ジュース作って配りました!
年長さんがむいたとうもろこしが午後おやつ!
ごはん
鶏肉とナスの炒め物
さつま芋のサラダ
五目みそ汁
パイナップル
午後おやつ:ツナトースト
さつま芋のサラダは、つぶしたお芋と野菜をマヨ風ドレッシング・塩・りんご酢で和えました。甘くてお子さんも食べやすいサラダです♪
久々にみんなに会って、いっぱい遊んで楽しかったですね!!
年長さんは、前につけておいた梅をジュースにして飲みました♪
ミルクパン
しいらのカレームニエル
ポテトサラダ
豆乳スープ
ミニゼリー
午後おやつ:とうもろこしご飯のおにぎり
身体を動かすためのエネルギー源となる「たんぱく質」。しいらにもたくさん含まれています。
毎日暑い日が続いています。こまめな水分補給を忘れずにしましょう。熱中症予防です。
ごはんもしっかり食べて、元気なカラダでいましょう!
ハヤシライス
梅ドレッシングサラダ
オレンジ
午後おやつ:市販品・オレンジ
うめは、疲労回復の効果があるクエン酸とリンゴ酸が含まれています。夏バテのしやすいこの季節にぴったりの食べ物ですね!!
ハヤシライスも人気メニューの一つです♪野菜と豚肉をコトコト煮込んで、アレルギー対応のルーで味付けしています。
ごはん
豚のとうもろこしみそ焼き
なすといんげんのソテー
冬瓜スープ
オレンジ
午後おやつ:ごまおからクッキー
上川さんの畑でとれたなすとトマトを使っています。なすはカラダを中から冷やしてくれますよ!トマトのリコピンでカラダの錆をきれいにして元気にすごそう!!
午後のおやつは
ゴマおからクッキー
おからの食物繊維はおなかの調子を整えてくれる仲間です。
凍り豆腐のそぼろ丼
船場汁
ひじきとえのきのサラダ
オレンジ
午後おやつ:コーンケーキ
凍り豆腐は豆腐を凍らせてから乾燥して作る大豆食品
カルシウムやタンパク質が濃縮されて入っています!
食欲が落ちる夏こそしっかりと食べましょう♪
元気いっぱいなカラダに近づけます。
ドライカレー
もりもりキャベツサラダ
野菜スープ
オレンジ
午後おやつ:ごまおからドーナツ
野菜がたくさん入った「ドライカレー」です♪
豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ピーマン・にんにく・しょうが・干しブドウが入っています!
サラダにスープも野菜がたくさんですが、実は鶏肉やウインナーも入っています。ご飯をしっかり食べて、元気でいましょう!
干しエビとこまつなのごはん
めばるのやさいあん きんぴら野菜
もずくのみそ汁 すいか
もずくはおもに沖縄県でとれる海藻の仲間です。ヌルっとした成分がおなかの中を保護してくれて繊維がお通じも良くしてくれます。
きょうのごごおやつは「いももち」
在園の子は、献立表の裏に作り方を掲載しておりますのでぜひ、作ってみてくださいね!
蒸したじゃがいもをつぶして片栗粉を混ぜて塩も少々一緒にこねたら、丸くせんべい状にして、焼きます♪出来上がったらしょうゆ・あおのりをかけていただきましょう。エネルギーとビタミンCたっぷりのおやつです
園で使用しているしょうゆをご紹介
地元町田市のお醤油屋さんの岡直三郎商店、
日本一醤油を使っています。
ごはん
いかと鶏肉の蒸し団子
きゅうりの土佐和え
防災備蓄の豚汁を使った汁
オレンジ
午後おやつ:とうもろこし←年長さんが剥いてくれたよ!!
いかのすり身、鶏ひき肉、たまねぎのみじん、干しシイタケのみじん、インゲン、ごま油、しょうゆ、片栗粉を混ぜてお団子にして蒸しました。タンパク質たっぷりなので夏バテの予防に!!ひとくちでも食べられたかな?
きょうは期限の迫っている防災備蓄用の豚汁に野菜を加えて提供しました。
使って新しいものを補充するのは「ローリングストック」といいます。防災の日は9月1日。おうちの備蓄食品、今一度確認してみましょう。
タコライス
コロコロサラダ
野菜スープ
デラウエア (ぶどう)
午後おやつ:きなこクッキー
タコライスってなあに?という人にぜひ知ってほしい!!
タコライスは、 沖縄で生まれた料理です♪
トマトときゅうりは上川さんの畑から届きました。朝の早い時間に収穫して届けてくださいます。いつもおいしいお野菜をありがとうございます♪
ごはん
カレイのつけ焼き
キャベツの中華風サラダ
田舎スープ
パイナップル
午後おやつ:きな粉サンド
今日の魚は、カレイです。しょうが、しょうゆ、酒をしっかり漬けこんで焼きました。カレイにもたんぱく質が豊富に入っています。
野菜がたくさん入った田舎スープ。苦手な子の多いセロリーやトマトもスープに入れると食べやすくなります♪
ロールパン
タンドリーチキン
ジャーマンポテト
カレースープ
オレンジ
午後おやつ:ツナわかめおにぎり
鶏肉はタンパク質を多く含んでいます。タンパク質は筋肉になるだけでなく、免疫力をつけるために必要な栄養素です。
チキンとスープにカレー粉を使用しています。カレーの香りは食欲をそそりますね!暑い日は、水分も塩分もとれるスープがおすすめです♪
にんじんごはん
とりのつくね
インゲンときゅうりのおかか和え
みそ汁
オレンジ
午後おやつ:にんじん入り豆腐ドーナツと ひだまりのみとうもろこし
和え物の野菜に上川さんの畑から届いたきゅうりが加わりました。
きゅうりはカラダの中から余分な水分を出してくれる利尿作用がありますよ!
とりのつくねには実はたまねぎがたっぷり入っていました。
たまねぎの涙が出ちゃう成分「硫化アリル」は加熱すると甘くておいしい味に変身!しっかり残さず食べていた様子でよかったです♪
ひじきご飯
サバのカレー焼
がんもどきの煮物
上川さんの畑のナスのみそ汁
梨
午後おやつ:ココアおからクッキー
きょうの魚は「鯖(サバ)」脳の働きを良くする、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含む魚です。
今季初デザートは「梨」日本梨、西洋梨、中国梨の3種類に分けられ今日の物は日本梨。たっぷりと含まれる果糖やクエン酸、りんご酸には疲労回復の効果があります。
豆入りわかめごはん
めばるの南蛮漬け
小松菜のサラダ
いも汁
すいか
午後おやつ:ゆでとうもろこし
めばるには、リンやカリウムが多く含まれています。骨を強くすることを助けたり、免疫力がアップします。しっかり食べて、元気なカラダでいましょう!
今日、年長さんが園で採れた「オクラ」を持ってきてくれました。早速いも汁に使いました♪お芋とオクラの粘りでトロっとしたお汁になりました♪
ごはん
厚揚げの五目煮
ウィンナーポテト
切り干しとたまねぎのみそ汁
メロン
午後おやつ: 大根餅
厚揚げは、とうふを油で揚げた食材です。水分が抜け、カルシウムがたっぷりに変身しています。夏バテ予防の「たんぱく質」を食べて元気に暑さを乗り切ろう!!
みそ汁の切り干し大根も、実はカルシウムがたっぷりな食材です。
サラダにしたり煮物にしてもおいしく、よく噛む食材なので歯にもいいです。
中華どんぶり
きゅうりとわかめの酢の物
中華風コーンスープ
フルーツカクテル
午後おやつ: かぼちゃのケーキ
豚肉に、たまねぎやにんじん、ピーマンなどの野菜と栄養たっぷりの中華丼です。干ししいたけも入って、うま味もたっぷり!
「フルーツカクテル」は、缶のみかん、パイン、そしてすいかを甘いシロップをかけていただきます♪
ちょっぴり豪華なデザートにみんな喜んでいました♪
ごはん
ホッケの塩焼き
きんぴらごぼう
豆腐のみそ汁
パイナップル
午後おやつ: 市販のせんべい・メロン
ホッケは茨城県よりも北側の海で獲れる魚です。
味覚を正常に保つのに必要な「亜鉛」や、 「鉄分」などのミネラルが豊富
暑さに身体がやられてしまわないために、カラダをつくる、肉・魚・たまご・豆製品などのタンパク質を意識して摂りましょう。
マーボー丼
粉ふき芋
わかめスープ
オレンジ
午後おやつ: 枝豆ケーキ
人気メニューの1つのマーボー豆腐を乗せた「マーボー丼」。しょうゆやみそを使ったしっかり味で、暑い日でも、モリモリ食べられちゃいます!
ご飯をしっかり食べて、水分補給をして、元気で過ごせるようにしましょう。
ちなみに今日は、「かき氷の日だそうです♪
うなぎの混ぜごはん
鶏肉のトマトカレー焼き
ポテトサラダ
とうがん汁
すいか
午後おやつ: さつま芋のケーキ
今日は、「土用の丑の日」と言って、ウナギを食べる日です。
うなぎにはビタミンやミネラルが多くはいっていて、疲れた体や目を元気にしてくれます!
今日のすいかは、上川農園で採れたすいかです!
甘くておいしかったですね♪
枝豆と干しエビの炊き込みご飯
回鍋肉
人参の胡麻和えサラダ
もずくのみそ汁
ぶどう
午後おやつ: きな粉サンド
野菜が大集合だったメニュー
味付けを濃いめにすると、ちょっぴり食べやすい様子でした。
ひだまり年少の
様子です。
午後おやつをいただく前に、お茶を自分で注いでいます。
手はお膝で待てて素敵だね!
ハイジの白パン
あじの野菜あんかけ
じゃがいもとズッキーニのソテー
ポークシチュー オレンジ
午後おやつ: えびゆかりおにぎり
今日の魚は「あじ」
夏に油がのっておいしくなる魚です。
脳を活性化させるDHAやEPAが豊富!夏バテしないためにしっかり食べよう!
暑いので、こまめに水分補給をしましょう。
のどが渇いたから飲むのではなく、タイミングを決めてこまめに給水を。
熱中症予防です
屋台のやきそば
鶏のから揚げ
年中さんは 「パフェ」
年中以外は こふき芋 パイナップル
午後おやつ: おからクッキー
きょうはキッチンが縁日の焼きそば屋さんに変身しました。
やきそばにはから揚げもついてモリモリ食べたね!みんなで食べるとおいしいね!!
デザートには 「パフェ」を自分たちで作って食べたね♪
おいしいの後は盆踊りに花火に盛りだくさんだったね!!
あげごはん
サバのトマトカレー焼
きゅうりともやしの和え物
豆腐とナスのみそ汁
すいか
午後おやつ: にんじんケーキ
納品の事情から内容が変更になっています。ご了承ください
ナスのアントシアニンとトマトのリコピンは、カラダの錆、活性酸素を抑えてくれる役割をし、きゅうりのカリウムはカラダの余分な塩分を外に出す利尿作用が抜群です!夏野菜を食べて、元気にすごしましょう♪
上川さんのトマトをたっぷり乗せて焼いたサバのトマトカレー焼。さばをカレールウと塩をまぶして30分漬け込み、鉄板に並べて米粉をふるい、上からトマトを乗せて焼きました。トマトが甘く変身しておいしかったです。
ドライカレーライス
さつまいものスープ
れんこんサラダ
オレンジ
午後おやつ: さつまいもケーキ
気温の高さと湿気が今日もすごいです。食欲が減退しがちな日こそ、香辛料や風味のある食材を使用して、元気なカラダを保ちましょう。
年少組は今日 わくわくデーでした!はらぺこあおむしのアイスクリームみたいにみんなで作ったシャービックを食べたら 冷たくておいしかったね!!
セルフドック
みそサラダ
かぶのスープ
すいか
午後おやつ:
枝豆とえびのおにぎり
きょうからひだまり給食です。
気温はいつもより低いですが湿度が高いこういった日こそ、熱中症の予防が大切
ひだまりの給食は全て盛り付け済みにして配膳です。
しっかり食べて元に暑さを乗り越える体力をつけましょう!
チキンピラフ
めばるのトマトソース掛け
大豆のサラダ
ミネストローネ
午後おやつ: 五平餅
ミネストローネのトマト、サラダのいんげんは上川さんの畑からとどいたもの!一番旬な野菜が届いています♪トマトのリコピンは、みんなのカラダの中の錆活性酸素を抑える働きがありますよ!
年長さんから プレゼントが!
キャンプで作ったすいかちゃんたちがモデルです♪
どうもありがとう!一人一人貼るね♪
ごはんとどろんこはりーのふりかけ
鶏の竜田焼
味噌入りコールスローサラダ
みそ汁
きんぎょがにげたぜりー
りんご組・さくらんぼ組はランチルームで、うさぎ組はお部屋で「夏祭り」
夏祭りの後はそれぞれのお部屋でランチプレートでごはん!おいしかったね♪
りんご組のお部屋で準備中の光景です♪
ゼリーの事は知っていて、興奮気味に声をかけてくれました。
楽しくて、おいしい時間だったね!!
ハヤシライス
マカロニサラダ
すいか
ナーサリー: パプリカスープ
午後おやつ:いももち
ハヤシライスは
カレーに並んで
かんたん給食の日の人気メニュー
たまねぎと豚肉とにんじんが煮込まれておいしいです♪
きょうは年中さんが全員出席!
ちょっぴり残っていたやまももジュースを飲み干しました!!
また来年作れたらいいね!!
※写真は作った6/19の物です♪氷砂糖がとけて、甘くておいしいジュースに
コーンめし
サメの野菜ソース
ハニーサラダ
冬瓜スープ
オレンジ
午後おやつ:ツナトースト
お魚のなまえは
「サメ」
モオカザメと言います。肉が柔らかく、食べやすいお魚です。
タンパク質をとって元気にすごそう!!
コーン飯が炊きあがった時の写真です!おうちで炊き込むときも、「芯」の部分を一緒に炊き込むととってもおいしい香りがついておいしさ倍増します。
コッペパン
ポークチャップ
いんげんともやしのソテー
たらのスープ
すいか
午後おやつ:しぐれおにぎり、すいか
うさぎ組は誤食の防止でクラスで丸パン(アレルギーの対応のパン)を提供しています。
上川さんちのインゲンがたくさん届いています
年少のクラスの
配膳の様子です
食べられる量に
調整したものを
その都度盛り付
けます。
ミルクパン
ポークソテーりんごソース
ジャーマンポテト
オクラのお星さまスープ
オレンジ
午後おやつ:こんぶおにぎり、すいか、オレンジ
年長サマーキャンプ2日目
年長さんの朝ごはんはキッチンが準備したパンのメニュー
みんなもりもり食べたかな?
昨晩のバイキングメニューの掲示の隣には、クラスごとに届けてくれた、お手紙です!
「ごはん、どうしよう…」→「キッチンの先生にお願いしよう!!」そう意見がまとまったそうです。ゆり・すみれ、各クラスからのメッセージ、嬉しかったです♪
ごはん
からあげ
キャベツのベーコンドレッシング和え
ペイザンヌスープ
メロン
午後おやつ:せんべい、すいか、バナナ
年長さんは
大地沢に向けて
出かけていきました!!
ずっとキャンプを待ち望んでいた年長さん!
キッチンもご飯を持って追いかけますよ!待っててね!!
午後にはいってから、キッチンみんなでバイキングのメニューをつくり始めました!!
みんなが話し合って決めてくれたメニュー!
楽しみにしていてね♪
豚の生姜焼きどんぶり
キャベツの梅昆布あえ
みそ汁
すいか
午後おやつ:おからドーナツ
今日は豚肉たっぷりの生姜焼きどんぶりでした。豚肉のビタミンB1は、ご飯をエネルギーに変えてくれる優れもの!暑さに負けない身体をつくろう!!
ナーサリーは食べやすさを考慮し、通常の盛り付けで提供しております。もりもり食べていた様子がうれしいです♪
ごはん
豚のおろしだれ
じゃがいもの炒め
ごぼうとだいこんのみそ汁
メロン
午後おやつ:蒸しとうもろこし めろん(ナーサリーはバナナ)
年中さんの収穫してきたじゃがいもがたくさんあるので、長芋からじゃがいもにお芋の種類が変更になっています。
午後おやつのトウモロコシは、年長のひだまりさんが剥いてくれました。
ひげもきれいにとってくれましたよ!ありがとう!!
黒糖パン
カレイのコーンフレーク焼き
ポテトサラダ
イギリス風ランチスープ
オレンジ
午後おやつ:だいこん葉としらすのおにぎり
バターロールから黒糖パンに変更になっています。ご了承ください。
毎日準備が進んでいる「サマーキャンプ」
いよいよ明後日になりました。
キッチンも大地沢に行くために準備を進めています♪
さふらんカレー
うさぎ組のみ さふらんシチュー
すいか
午後おやつ: ごまおから クッキー
7月の誕生会でした!
7月生まれのみなさん、お誕生、おめでとうございます!! みんなでカレーパーティ♪おいしく食べて幸せですね♪
年長のゆり・すみれの子供達がキャンプ前のご挨拶に来てくれました。
当日はキッチン 6人でスペシャルなものを作りますね♪
ごはん
ポークソテー りんごソース
春雨のサラダ
たらのコンソメスープ
バナナ
午後おやつ:にんじんケーキ
豚肉に酒とみじん切りの生姜とを焼き、すりおろしたりんごとたまねぎにきび糖・しょうゆ・りんご酢で味付けしたソースに絡めます。暑さに負けないようにしっかり食べてくださいね!!モリモリ食べて、元気でいよう!!
やまももジュース!年中さんが飲みました♪ 自分たちで作ったジュースはおいしい!そしてその後に年長さんへプレゼントもしてきました!
年長さん、いつもありがとう!キャンプがんばってね!!
ハヤシライス
コールスローサラダ
メロン
ナーサリー: パプリカのスープ
※写真にスープが一緒に乗ってしまいましたがひつじ組の試食会の方用に準備したものであり、お子様方へはハヤシライス・コールスロー・メロンが提供されました。ご了承下さい。
午後おやつ:五平餅(すりごまの入ったゴマ味噌がミソ!!)
ハヤシライスは水曜メニューの中でも結構人気の一品です。
ひつじ組の試食会に来てくれたお友達も、よく食べていました!
年長組!
毎日、グループでちょっとずつキャンプのお買い物が進んでいます。2日目の朝ごはんになるおかずやジャム、楽しみだね!
ごはん あじのねぎ塩こうじ焼き
ごぼうのみそ煮 すいか
こじか組が収穫したじゃがいものみそ汁 午後おやつ:おこのみポテト
こりす・こじか両クラスが収穫した野菜が
大活躍中です♪今日収穫してきてくれた野菜も
もちろん使います!!
上川さんの畑にいったよ!と、こりす組の子がおしえてくれました!じゃがいもだ・にんじん・たまねぎ・だいこんを収穫、ありがとう!! 給食に使うから、まっててね! 上川さん!いつも子供たちのために美味しいお野菜を育てていただきありがとうございます。
たくさん掘れたね!!これが一番大きい!と 教えてくれたものは、とっても大きなじゃがいもだったね!
収穫に当たり、お手伝いいただいている卒業生の保護者の皆様にも感謝申し上げます。
ぶどうパン カレイのカレー焼
じゃがいもともやしの炒め 豆乳スープ
オレンジ 午後おやつ:しぐれおにぎり
ぶどうパンに入っている「干しぶどう」 ぶどうを乾燥させたものなので、カリウム・カルシウム・鉄のミネラル類や、ビタミンE、B1、食物繊維などがたっぷり含まれています
先週作ったやまももジュース。こじか組が様子を見て返しに来ました。キッチンで保管しながら氷砂糖が解け切るのを待っています♪
昨日6月23日、さふらんの創立記念日でした。52周年のさふらん。今年度も無事楽しい1年となります様に松本先生、空から見守っていてください。
たこめし ハンバーグ いんげんのごまよごし
大根のみそ汁 あじさいゼリー
午後おやつ:バナナ・黒糖ケーキ
夏至にちなんでタコを使った「たこめし」でした。昔の人は暑さを乗り切るためにタウリンがしっかり含まれた「たこ」を食べました。 経験からの知恵ですね♪
あじさいゼリー、カップの土台はりんごジュース、花弁はぶどうジュースを寒天で固めています。さふらん創立52周年おめでとうのゼリーです。
創立記念日のお話しはお部屋をまわり、『6月23日はさふらんの誕生日「創立記念日」で、さふらんは52歳だよ♪』と伝えました。
ごはん 豚の角煮 チンゲン菜の和え物
船場汁 メロン(フルーツ変更)
午後おやつ:
豚の角煮、作り方のリクエストがあり、
ご案内したメニューです♪作られた感想も
いただきとても嬉しいです♪作っていただき
ありがとうございました。
ゆり・すみれの間に「おおちさわ」コーナーが出来ています。今日は年長サマーキャンプに向けて、準備が進んでいますよ。
ゆり・すみれ両クラスからサラダのメニューを決めた連絡が来ました。1日目の夕飯が楽しみだね!!
6月23日は創立記念日!
さふらんをつくった松本 頼仁先生です。 いつも子供たちのことを見守って下さっています。
にんじんご飯サバのそぼろがけ丼 冬瓜みそ汁
バナナ ナーサリー:さつまいもレモン煮
午後おやつ:まめこーんけーき
ひつじ組の試食がありました。みんなスプーンんの持ち方がとっても上手で、お椀にも手を添えて食べていましたね♪かっこいい!!
園庭で収穫した「やまもも」をつかって、 ヤマモモジュースを年中が作りました。 色水遊びのものではなく、本当にのめるよ! 楽しみだね!!
6月23日は創立記念日!さふらんをつくった松本 頼仁先生です。金曜日は創立記念と夏至のコラボレーションしたメニューです。
ごはん めばるの香りみそ焼き ズッキーニとじゃがいもの炒め みそ汁
すいか(今季初!)午後おやつ:ツナトースト
うさぎ組さん、汁は「しる」を先に飲み干します。かつおの厚削りの出汁、あっという間に飲み干します!具は、スプーンですくって食べたり手でつまんで食べたり、パクパクたべます。
スプーンを上手に使ってすくいます。
すいかをひと口食べるたびに「あまい」と教えてくれた子もいて、食べる楽しみって嬉しいですね♪
6月23日は創立記念日!さふらんをつくった松本 頼仁先生です。さふらんで給食が始まって10年目。しっかり給食が根付いたことをお知らせしたいです♪
ごはん 鶏のから揚げ ジャーマンポテト
たまねぎスープ メロン 午後おやつ:サバの炊き込みおにぎり
さふらん体験ツアーに来たお友達も
うさぎ組と一緒のものを提供しました。 ピカピカに食べてましたね♪
りんご組・さくらんぼ組と同じ2歳児さんは
幼稚園の年少組さんと同じ食器で食べました。みんなで食べるとおいしいね!
6月23日は創立記念日!さふらんをつくった松本 頼仁先生です。いつもみんなが元気で仲良く過ごせているかな?と見守って下さっています。
さふらんカレー 季節の果物:メロン 午後おやつ:凍り豆腐ときなこのドーナツ
うさぎ組はさふらんシチューです♪
お庭のヤマモモが、今年はたくさん実っています。食べてみたかな? 色水も出来たかな?
6月23日は創立記念日! お写真の方は
さふらんをつくった松本 頼仁先生です。
キヌアアマランサスごはん
中華うま煮
白菜ののりあえ
けんちん汁
バナナ
午後おやつ:さつまいもとおからのくっきー
今日使っている野菜は、白菜・もやし・人参・里芋・ごぼう・大根・ねぎ・ピーマン・筍・玉ねぎ・干し椎茸・生姜と14種類。
野菜は主にみんなのカラダの調子を整えてくれる食材の仲間です!(献立表の緑の仲間だよ!)
ランチルームの壁に貼られているあじさい!
この他に各お部屋のなかや、廊下にも、みんなが咲かせてくれたあじさいがたくさんです♪
お部屋に配膳に行く時、キッチンスタッフの楽しみです♪
マーボー丼
わかめスープ
パイナップル
ナーサリー:
じゃがいも炒め
午後おやつ:大学芋
今日のマーボー丼には、実は粗みじんにしたナス、細かく刻んだインゲンも入っています。ひき肉に混ざっていて、苦手な子でも食べやすくしました♪
今週は暑い日が続いています。助宗たらピン抜き分補給・塩分補給をして、熱中症に気を付けましょう!
手洗いうがいも忘れずに!!
ごはん
鶏の竜田揚げ
青菜の磯香和え
メロン
ナーサリー:
三平汁
午後おやつ:大根もち
今日はお弁当の日♪おうちの人が作ってくれるお弁当を楽しみにしていました!キッチンでは、子供にも人気の鶏の竜田揚げと磯香和えを作りました♪
お昼に、年長さんの保護者の方対象の試食会を行いました。「レシピを教えてください!」とのお声をいただきましたので、時々載せていけたらと思います♪ありがとうございました。
ごはん
あじの南蛮漬け
上川さんの畑でとれた大根のサラダ
けんちん汁
さくらんぼ
午後おやつ:みそおにぎり
きょうの魚は鯵(アジ)
アジの栄養素に脳を活性化させる「DHA」や「EPA」が豊富です。
ビタミンB群のような体の調子を整える栄養素が豊富なので、暑くなってきたこの時期にピッタリの食材ですね。しっかり食べきれたかな?
アジは5月から10月にかけておいしい魚です。
日本の各地、沿岸から沖合に生息しています。
漁獲量日本一は長崎県です♪
大根ごはん
鶏のスタミナ焼
ズッキーニともやしのサラダ
かぶのみそ汁
バナナ
午後おやつ:高野豆腐と米粉のドーナツ
さふらん体験ツアーにて給食も食べられますよ♪ ↓ ぜひクリック♪
さくらんぼは今が旬の果物
でも、ふっと間違えて飲み込んでしまわないように、1歳は種を取って4つ割り
2歳・満3歳は種を取って2つ割で提供しています
ごはん
サメの香り焼き
じゃがいもの炒め
みそ汁
オレンジ
午後おやつ:かぼちゃケーキ
りんご組が収穫してきた
たまねぎとにんじんです。
豚の生姜焼き丼
豆腐のみそ汁
メロン
ナーサリー: 野菜のツナ和え
午後おやつ:豆腐ドーナツ
未就園の子が親子でくる「ひつじ組」
今月は給食の試食をしています。
ひつじ組に入っていない子も6月17日(月)に、
さふらん体験ツアーを予定していますので、ぜひいらしてくださいね♪給食も食べられますよ♪ ↓ クリックしてみてね
きょうは「芒種(ぼうしゅ)」といいます。
稲の種を植えて育てる時期の目印がこの日。梅雨に入る前に田植えを終わらせた昔の人の知恵ですね♪
大空(おおぞら)ごはん
ポークチャップ
コールスローサラダ
マンハッタンチャウダー
さくらんぼ
午後おやつ:フランスパンのラスク
年長さんがさやむきをしてくれた空豆を一緒に炊きました
大豆の大、空豆の空をもらって大空ご飯です。豆類は油揚げも、とうふも、生揚げも豆乳も大豆の製品で、空豆はビタミンB1やカリウム、鉄、銅が豊富で、少量食べるだけでもみんなのカラダに役立つ栄養素がぎゅっと詰まっています。
6月を「みなづき」といいます。
季節柄、湿気も多く、体調を崩しやすい時期こういったときほど 忙しくでも一呼吸ついてあと半年どうやって過ごそうかとゆっくりした時間をとるのも大切です。
ロールパン
ウィンナーと鶏のソテー
ポテトサラダ
チキンオニオン スープ
オレンジ
午後おやつ:ツナひじきおにぎり
きょうのポテトサラダのみどりはキュウリからブロッコリーに変更です。
上川さんの畑で育ったブロッコリーは柔らかくておいしいです
栄養素はベータカロテン 目の粘膜hや皮膚の保護に
6月に入りました気温も上がり湿度も上がると菌やウィルスが繁殖しやすく食中毒がおこりやすくなります。
予防できる対策は「手洗い」
外から帰った時、トイレの後、食事の前には、必ず手洗いをしてばい菌バイバイです!しっかり洗おう!
ごはん
肉団子の甘酢あん
大豆とキャベツのサラダ
中華スープ
さくらんぼ
午後おやつ:ねったぼ(鹿児島の郷土料理)
給食でさくらんぼがお目見えするのは今季初めてです。
初物(はつもの)は「ははは」と笑って食べると縁起がいいといわれています。その季節の一番最初に食べられるのは幸せですね♪
一昨日収穫して今日はふきを、しょうゆとみりんときび糖で煮ました。
お弁当箱の歌に出てくる「スジのとおったフキ」がこのフキです。ごはんにと一緒にもりもりたべてくれてよかったです♪
きびごはん
カレイのコーンフレーク焼き
切干大根とさつま揚げの煮物
のっぺい汁
美生柑
午後おやつ:にんじん入りの芋もち
「のっぺい汁」は、新潟県の郷土料理です。
漢字だと「濃餅汁」と書き、汁についたとろみが、餅のようにみえることが由来だそうです。
今日は、「歯科検診」にちなんで、かみかみメニュー!!
噛むと唾液がでて、消化を助けるだけではなく、口をきれいにしてくれます。
豚の生姜焼き丼
きのこ汁
バナナ
ナーサリー:
ツナじゃが
午後おやつ:米粉のプレーンケーキ
生姜焼きの豚肉
豚肉にはビタミンB1が豊富
ごはんなどの炭水化物をエネルギーに変身させる大切な栄養素です!
ふきのしゅかくと、スジとりを年長さんがしました。
スジの通った蕗(ふき) 給食に出すのでまっていてね!!
コーンピラフ
メルルーサの ムニエル
年長さんが収穫した大根と人参のピクルス
ボルシチ風 スープ
りんごゼリー
午後おやつ:きなこパン
きょうはスープにビーツという野菜が入っていました!
ピンクの色のスープに驚いて引いてしまい…
ひと口食べてみたら「スープだ!」と安心して食べられた様です。体を中から整えてくれる、素敵な野菜です♪
ビーツは、ウクライナの伝統料理「ボルシチ」に登場する食材です。ロシアやポーランドなどでも作られていますね。
栄養素は主に以下のビタミン・ミネラル類です! 葉酸(血を作ってくれるビタミン) オリゴ糖(腸内環境を良く整えてくれる) カリウム(体内の余分な塩分を排泄してくれむくみを防ぐ)
ミルクパン
タンドリーチキン
ポテトサラダ
豆乳シチュー
オレンジ
午後おやつ:エビわかめおにぎり
タンパク質の摂取量を上げるために、鶏肉や、マスなどを足しています。
タンパク質は筋肉になるだけでなく免疫力をつけるために必要な栄養素です!
園庭の畑に植えられた苗
すくすく育っていますよ!
きびごはん
さめの竜田焼
ピーマンとキャベツのおかか和え
呉汁
オレンジ おやつ:ツナおにぎりとオレンジ
しょうゆベースの味付けとおかかの使用でよく食べていましたね♪
給食に使う野菜を、
お願いしました!!
さつまいもの苗を植えています。
秋のお芋ほりが楽しみだね
マスのごはん
ひじきとえのきの入った ハンバーグ
ジャーマンポテト
上川さんの畑の大根のみそ汁
美生柑
おやつ:きなことこしあんのはいったクッキー
リクエスト給食の中で必ず登場するのが「ハンバーグ」
きょうはひじきとえのきたけも入れて、食物繊維もタンパク質もたっぷりなものにしあがりました♪残さず食べると、明日はいいうんちが出て元気にすごせるよ!!しっかり食べたかな?
噛むを練習している子のための刻み食です
一人一人に合った形態で、可能な限りの対応をしています。
中華どんぶり
わかめスープ
美生柑(バナナから変更です)
ナーサリー: カラフルこふき芋
おやつ:ひじきいり五平餅
かんたん給食ですがしっかりと栄養素もとれるように、具だくさんの丼物が多いです。
お帰りの際、 年少さんの保護者の方から、「園に入ってから野菜を少しずつ家でも食べるようになった」とのお話を伺いました。少しずつ生活に慣れてきている様子が嬉しいです。
きょうの午後おやつは
「ひじきの入った五平餅」
もち米と七分つき米、白米と一緒に水で戻したひじきを入れます。炊き上がったら丸く整形して、鉄板へ。その後にタレにした甘いみそを塗って焼き上げます。味噌だけ食べてしまう子も多いくらいに人気です!
しらすとだいこん葉のごはん
コロッケ
人参の胡麻和えサラダ
豆腐のみそ汁
バナナ
おやつ:黒ゴマとてんさい糖の米粉ケーキ
コロッケの衣になっているのが「コーンフレーク」です。細かく砕いて油を混ぜて、丸めたポテト生地にぎゅっと乗せて焼きます。実は人気のメニュー!
今日もしっかり食べたかな?じゃがいもはビタミンCもたっぷりで、ビタミンCは風邪をひきにくくする栄養素です。
焼きあがったら過ぎに外に出します。
熱すぎると柔らかくて食缶に入れづらいからです。
上にかかっているソースは、ひき肉を焼いたときに出たあぶらを一緒に煮込んだソース♪おいしかったね!!
ごはん
たらのおろし煮
白菜の煮びたし
もずくしる
オレンジ
おやつ: とうふドーナツ
きょうのお魚の鱈はタンパク質とうまみ成分がたっぷり!消化を助けてくれる大根のジアスターゼと共に食べたら消化もばっちりです。
年長組の盛りつけの様子です。
年少の後半で自分で盛り付けをし始めます。
さふらんカレーライス
美生柑
1歳児はさふらんシチュー
おやつ:豆腐の粉と米粉のクッキー
1学期、2学期の間は、1歳児はさふらんシチューをいただきます。ルウは米粉のホワイトルウ
指定28種のアレルゲンを使用していないルウです。
誕生会の後はカレーパーティ
今月のランチルームは年長組。テーブルへの配膳も済んで子供たちがくじを引いて着席するのを待っています♪誕生日の子のお隣に保護者の方が座ります。親子で一緒にさふらんカレー召し上がっていただきました。今日もおいしかったね!!
たけのこごはん
とんかつ
春雨サラダ
鶏とかぶのスープ
オレンジ
おやつ:大根餅
今日来たたけのこは水煮パックの物。生のたけのこはまた来年ですね♪
とんかつの衣は「コーンフレーク」を砕いて使っています。
とんかつは平肉を使いますが、年少以下は小間肉をまるめてつぶしたものを使用し、噛み切りやすいように加工しています。
よく噛んで食べられたかな?
凍り豆腐のそぼろどん
船場汁
甘夏
ナーサリー: ひじきともやしのサラダ
おやつ:いももち
ナーサリーについた、ひじきともやしのサラダの味付けは、マヨネーズ風ドレッシングとしょうゆ。
他に人気なドレッシングは、中華風!しょうゆ、ごま油、りんご酢、きび糖、塩を使います。
そらまめのさやむきをしました!みんなでやるとあっという間!どうもありがとう。一つずつ、食べられたかな?
グリンピースごはん
白身魚のポテトクリーム焼き
コールスローサラダ
かぶと油揚げのみそ汁
セミノール
おやつ:ツナトースト
グリンピースは5月の今頃が旬です。
栄養素としてはカリウムや亜鉛が豊富です!
①カリウムはカラダの中の余分なナトリウムを排泄します。
②亜鉛は、食べたときの味を感じ取る正確な味覚を正常に保ちます。この季節にしか味わえない味、ひと口でも食べたかな?
正面玄関の脇へ午後はキッチンコーナーが掲示されます。
きょうのきゅうしょくを掲示しますが、今日は年長さんがよろしくね!の気持ちを込めて焼いた「ブラウニーズ」についても紹介しています。
ハイジの白パン
鶏の照り焼き
キャベツともやしの中華和え
ダイコンのスープ
バナナ
おやつ:さつまいもごはんのおにぎり
パン給食の日は「パンにはさめるおかず」を選んでいます。 サンドすると食べきれてしまうようで、はさんだ様子を楽しそうにお話ししてくれます。
上川さんからだいこんがたくさん届いたので、スープの具が変更になっています。
畑直送のだいこんは甘くておいしいです♪
おさかなごはん
アジの香味焼
ジャーマンポテト
さつま汁
セミノール
おやつ:クリームコーンケーキ
年少さんが遠足でした。
年少さんがいないと1階がとっても静か…
月曜日、元気な姿を待ってまーす!
ごはんに主菜にさかな尽くしなメニューでした。カルシウムにタンパク質に免疫力をつくりだす食材ですよ♪
午後おやつは
米粉のクリームコーンケーキ
具はこの他に
えだまめ、
さつまいも、
きなこ、
かぼちゃ、
ゴマなど、日によって変えています。
五穀ごはん
豚の生姜焼き
肉じゃが
きのこ汁
りんご
おやつ:さつまいもときなこのクッキー
昨日たくさんスジとりをしてくれた幼稚園のスナックえんどうと上川さんの畑のきぬさや
肉じゃがときのこ汁にはいりましたよ♪
もぐもぐ楽しく食べていたら、食べ終わっちゃったね!
(りんご組)
※黄色の器はアレルギー対応の器です。
ドライカレーライス
野菜スープ
りんご
ナーサリーのみスイートポテトサラダ
おやつ:ジャムサンド
みんなが大好き!ドライカレー
モリモリ食べていた様子が とても嬉しく思いました♪
園の畑のスナックえんどうと、上川さんから来たきぬさやがたくさん!急遽、スジとりのお手伝いをお願いしに行きました。明日の汁に入ります!ありがとう!!
バターロール
たらの香味焼
大根サラダ
魚の入ったジュリアンヌスープ
バナナ
おやつ:豚のしぐれおにぎり
大根サラダの大根は、上川さんの畑でとれたものを使っています。地産地消で、地元の野菜が食べられると、新鮮なので栄養素もぎゅっと詰まっています
※年中組は遠足が延期にてお部屋にて簡単弁当をいただきました。
ごはん
煮豚(変更です!5月9日の献立で新茶を使用します、おたのしみに!)
野菜のおかかあえ 中華スープ いちご
おやつ: かしわもち風
野菜の和え物には、昨日ひだまりの年長さんにスジとりをしてもらった、きぬさやも追加しました♪
これからの時期どんどん収穫されるので楽しみです♪スジとり、ありがとう!とっても助かりました!!
連休前に
お外で泳ぐすがたを撮影できました!
端午の節句のこいのぼりにちなんで、今日の午後おやつはかしわもち風でした
かつおのそぼろあんかけ
豆腐のみそ汁
ばなな
ナーサリー:
切り干しの サラダ
おやつ: ジャムサンド
ナーサリーのサラダは、切干大根、ひじきと乾物を使っています。どちらもカルシウムとっ食物繊維が豊富
よく噛んで食べられたかな?
きょうはかつおはかつおでも
「はがつお」を使いました。 かつおよりも身は軟らかく、食べやすかったとおもいます。
かつおは5月のこの時期に「初ガツオ」として昔から食べられています。※はがつおは時期的にはもう少し後です。
一緒に入っていた人参・ネギ・ごぼうと食べられたかな?
たけのこごはん
豚のりんごソース
春雨サラダ
鶏とわかめのスープ
でこぽん
おやつ: えだまめのケーキ
きょうのだいこんも上川さんの畑でとれたもの♪まいにちとりたての旬がたべられるって素敵ですね♪
たけのこご飯が炊きあがったところです♪
みんなのお茶碗に、たけのこは入っていたかな?
ごはん
厚揚げのみそ炒め
もやしの中華和え物
雷汁
バナナ
おやつ: かぼちゃのケーキ
濃いめのみそ味に仕上げた厚揚げ炒め!ごはんに乗せて食べていた子も多かったですね♪ブロッコリーは上川さんの畑でとれたものでした♪旬のものはおいしいね!
りんご組に引き続き今日は
年長ひだまりの収穫が届きました!
ありがとう!
ごはん
しいらのつけやき
きんぴらやさい
わかめの味噌汁
りんご
おやつ: 大学芋
うさぎ組は魚かれいを使いました!
晴れて
よかったね!
園庭で泳げました
年長さんは動物園へ遠足です。
ドライカレーライス
上川さんちの野菜でスープ
バナナ
ナーサリー:ジャーマンポテト
おやつ: きなこぱん
ナーサリーは、水曜日でも保育の時間は短くはないので1品多く提供しています。
りんご組さんから、テラスで育てている「きぬさや」が、届きました!
ありがとう!
ロールパン
丸パン(うさぎ組)
ハンバーグ
キャベツのマヨドレ和え
コーンスープ
おやつ: さつまいもいりおにぎり
うさぎ組はアレルギー対応で誤食を防ぐために、全員が丸パン(たまご・乳の入らないパン)を使用しています。
※アレルギーの対応は、生活管理指導票という書類をもとに実施しています。誤食は命に係わることなので全職員で共有し対応に当たっています。
ハンバーグは
みんなが大好きなメニューです♪
パンに挟んだり、そのまま食べたり、みんな思い思いの食べ方で楽しみます。
コーン茶飯
アジの利休焼
マーボー春雨
けんちん汁
清美オレンジ
今年のうさぎ組さんも食べるのが大好き!給食がくると、とってもうれしそうにしています。
マーボー春雨はごはんに合って人気でした♪(春雨がふやけて多かったのに、とっても良く食べてくれました。)
さふらんカレー
1歳児 さふらんシチュー
いちご
おやつ:にんじんケーキ
誕生会はさふらんカレー!
1歳児のうさぎ組はさふらんシチューです。
今年は大きなお兄さんお姉さんと同じさふらんカレーのりんご組です♪
モリモリ食べたかな?
年少組の盛りつけ中です。
この間に子供たちはトイレに行き、手を洗って、いす・コップの準備です。
手はお膝で待っていられたね!すごい!初めてのカレーパーティ、おいしかったね!おめでとうございます
ごはん
鶏の竜田焼
カラフル粉吹いも
みそ汁
オレンジ
おやつ:きなこ豆腐ドーナツ
うさぎ組の盛りつけは、食事形態に合わせて2種類です。
りんご組は伽年に引き続きぱくぱく食べるクラスです
きざみ色を食べているお友達もいます。
いちご組 お祈りをします
もも組 よくみてね!(食べる前に説明)
れもん組 このお皿を…(説明中)
さくらんぼ組は今日が一人でした
おかわりが欲しいとリクエスト!
ハヤシライス
さつまいものスープ
でこぽん
ナーサリー: ポテトサラダ
午後おやつ:りんごケーキ
きょうから、年少・さくらんぼの給食が始まりました。
今週は給食の時間に慣れることを優先するため汁が付きません。帰宅後のおやつ等で調整をおねがいします
かわいい五月人形の
おとなりになんと! かわいい鯉のぼりが登場していました!!
和紙を染めて鯉のぼりに してますね♪
今年も年長さんの鯉のぼり があがるのが楽しみです。
きびあわごはん
めばるのあんかけ
肉じゃが
豚汁
バナナ
午後おやつ:ホットドック
豚汁の具が、白菜から上川さんの畑でとれた水菜・小松菜に変わっています
緑の野菜が増えても良く食べていたね!
かわいいこいのぼりを、配膳の帰りに発見
鯉のぼりの季節があっという間に来ますね。 明日から全員給食になります!
年少・さくらんぼのお友達、楽しみにしていてね♪
コッペパン 丸パン
アジのコーンフレーク焼き
豚とキャベツのゴマソース和え
大豆のスープ
清美オレンジ
午後おやつ:ごまじゃこおにぎり
今日は肉・魚をたっぷり使ったメニュー!たんぱく質をしっかり摂って、免疫力を高めましょう!暑さに、ウィルスに負けないカラダにしていこう!!
ナーサリーのパンは、今日はたまご・乳を使用していない
「丸パン」
でした。
ごはんと海苔のつくだ煮
擬製豆腐
かぼちゃの豆乳煮
上川さんの畑の水菜スープ
いちご(変更)
午後おやつ:黒ごま豆腐ドーナツ
うさぎ組、モリモリ食欲旺盛で、よく食べていたなと思います。
食事は楽しく、おいしくが、一番です♪
順番に並んで、おかずをとります。
タナ―をしっかり持って、擬製豆腐が盛り付けられました!
わかめごはん
豚の生姜焼き
上川さんの畑でとれたブロッコリーの中華和え
豆腐のみそ汁
美生柑
午後おやつ:お好み焼き
年中・年長の給食が始まりました。
自分でごはんを盛り付けたり、お茶を注いだり覚えていたかな?これから毎日よろしくね!
豚肉のビタミンB1は、ごはんをエネルギーに変えてくれる栄養素
しっかり食べると、みんなのカラダが元気でいられるよ!!
赤飯
たらの和風ムニエル
ほうれん草、のらぼう菜の磯香和え
切り干しと里芋のみそ汁
きよみ
午後おやつ:米粉のさつまいもクッキー
日本ではお祝いの時にお赤飯を炊く習慣があります。素敵な入園式でした。年少さん、新入園の年中さん、給食を楽しみにしていてね!!
きょうのお魚はたら(鱈)タンパク質が豊富。みんなの筋肉や骨に変身して、みんなが元気でいられるように「免疫機能」が作られる大切な栄養素ですよ!!
ごはん
菜の花シュウマイ
白菜の海苔和え
わかめスープ
でこぽん
午後おやつ:米粉のさつまいもケーキ
11時半までですが、年中・年長さんたちが来ると活気がある園内です♪年少さんは各クラスでのひだまり活動でした。
菜の花シュウマイは、コーンを菜の花に見立てているシュウマイでした♪
さふらんのご飯、ちょっぴり茶色いな?と思われませんでしたか?実は白米の他に七分つき米を使っています。 牛乳・乳製品を使わない代わりにほかの食材から少しでもカルシウムやほかの栄養素が摂れるように食材構成をたてています。
きびあわごはん
さばの竜田やき
ブロッコリーのお酢炒め
吉野汁
清美オレンジ
午後おやつ:ツナサンド
幼稚園の年中・年長組が始業式でした。
待ちきれずに元気に登園してきたみんなの声がとても嬉しかったです。水曜からの給食、待っててね♪
サバはちょっとちょっとでも冷めてしまうと皮が硬くなってしまうため、残りが多かったように感じます。
よく噛んで食べられたかな?
ごはん
めばるのみそ照り焼き
ブロッコリーのサラダ
すまし汁
バナナ(変更)
午後おやつ:バナナケーキ
昨日はお肉でしたが、今日はお魚の焼いたものでした。うさぎさん、みんな食べたかな?とっても食べることに意欲的な子供たちで、様子を見に行くのが楽しみです♪
りんご組はバナナにのに切り込みを入れておき、自分で剥きます。
自分で剥くので食べるときの喜びはすごくうれしそうな様子です♪
2024年度の給食が始まって4日目
ひだまりの各学年とナーサリーの食事の様子です♪
うさぎ組も徐々にみんなでお昼ごはんを食べ始めましたよ!
りんご組はモリモリ食べるので、おかわりを増やしました♪
年少さんは、新しいお友達と一緒に楽しくお食事。新しいお友達は少しずつ慣れてね♪
年中さんは、3月までランチルームで食べていた時にはおかわりモリモリでしたが... 食べているかな?
年長さん!しっかり食べて、幼稚園のみんなを引っ張っていってね♪
わかめごはん
豚の生姜焼き
キャベツとコーンの 中華和え
豆腐のみそ汁
でこぽん
午後おやつ:芋餅
うさぎ組さんの給食を食べていくお友達が増えました。
しっかりスプーンを握って、自分で食べている姿が頼もしく思いました♪これからモリモリたべてね!
こちらはりんご組の盛りつけです。
うさぎ・りんごの食器は幼稚園の子たちだつかうものとは別で、「ユニバーサルデザイン」といって、小さな子でもすくい取りやすいような食器を使用しています。りんご組さんもスプーンを上手に使っていたね!
きびごはん
マーボー豆腐
ポテト入りナムル
中華コーンスープ
きよみオレンジ
午後おやつ:きなこクッキー
きょうはうさぎ組のお友達の食べる人数が増えました♪モリモリパクパクたべていたね♪ナムルに千切りの揚げたじゃがいもを入れると香ばしくなりおいしさアップです♪
今日の午後おやつは
きなこクッキー
きなこには食物繊維がたっぷり入っています
おなかをきれいにして元気にすごそう!!
ごはん
さめの漬け焼き
キャベツともやしのサラダ
大根・さつまいものお味噌汁
きよみおれんじ
午後おやつ:ジャムパン
きょうはうさぎ組で給食の子がいました♪ きょうのきゅうしょくは、一番左に幼児食、真ん中にナーサリーの食事を載せます。まずは、環境に安心してなれるのが先なので、ゆっくり過ごしてね♪
園庭の桜が
咲き始めました!
幼稚園の入園式まで
咲いていてね♪
ミルクパン(りんご組はアレルギー対応の 丸パンです)
ポークチャップ
スイートポテトサラダ
ミネステローネ
いちご
午後おやつ:エビ入りおにぎり
きょうは、ナーサリーの入園式
「はじめましての会」がありました。 ご入園、おめでとうございます。うさぎ組の お友達が完了食なのか、幼児食なのかを確認しにご挨拶伺いました。
進級のお友達は、新しいバッチをつけて嬉しそうに過ごしていましたね♪ 今年度も安全でおいしい給食をこころがけて キッチンスタッフ6人でお届けします! よろしくお願いいたします!!
ごはん
手作り海苔のつくだ煮
鶏のから揚げ
ポテトサラダ
バナナ
午後おやつ:じゃこごまトースト
年長ひだまりのみなさんにとっては、きょうがさふらんの給食最終日。お休みで減った分のおかずをたっぷりおかわり分をのせて配膳です
「おかわりたくさん、ありがとう」のお手紙がまた嬉しかったです!こちらこそたくさん食べてくれてありがとう!!
入学・進級を控えた今、寒暖差が激しく体調を崩しがちです。しっかりたべて、よく寝て、体調を整えてすごしてください。
ごはん
めばるの照り焼き
きんぴらごぼう
菜の花入りわかめ汁
りんご
今日は、今が旬の魚「めばる」の照り焼きです。カラダ作るのに必要なタンパク質、強い骨を作るカルシウムと栄養もたくさん!!
わかめ汁に入っている「菜の花」も春が旬の野菜です。アブラナ科の野菜で、ビタミンCやミネラル、食物繊維などこちらも栄養がたくさん!!
しっかり食べて、元気に過ごそう♪
ごはん
ポークチャップ
なばなとキャベツのクリーム炒め
すまし汁
清美オレンジ
ポークチャップはとっても人気のメニューの一つ。小間肉をニンニクと炒めて仕上げに片栗粉をふってちょっぴりとろみをつけます。そこへ、ケチャップとウスターソースを入れて味付け。タンパク質とビタミンB1たっぷりメニュー
今日の午後おやつは
「豆腐ドーナツ」
米粉・てんさい糖・白すりごま・ベーキングパウダー・アレルギー対応マーガリン・無調整豆乳をこねます。お腹持ちがよく、人気のオヤツの一つです。
にんにくチャーハン
鱈のグリル
ポテト入りナムル
わかめスープ
いちご
緑の濃い野菜はなるべく、色の淡い野菜や、じゃがいもなどと一緒にして、少しでも食べやすいようにしています。
今日の午後おやつは
「さつまいもクッキー」
米粉・てんさい糖・きなこ・ベーキングパウダー・さいの目に切ったさつまいもをこねて生地を作ります。
きなこ好きなさふらんっこが大好きなおやつのひとつです。
ぶどうぱん
手作りナゲット
ブロッコリーのみそドレ和え
ジュリアンヌスープ
バナナ
お店のナゲットに負けないくらいおいしい ナゲットです♪
鶏ひき肉・木綿豆腐・鶏小間肉・玉ねぎ・にんにく・生姜・ながいも・ひまわり油・かたくりこ・しおをいれてこねます。 こねたものをひと口大に鉄板に並べて揚げ焼きしてケチャップでいただきます♪おうちではきっと、フライパンでハンバーグを焼くように揚げ焼きをしたらいいかもしれません。
タンパク質たっぷりです!!
うめごはん
とんかつ
春キャベツの 甘酢和え
吉野汁
あまなつみかん
おやつ:バナナにんじんケーキ
肉の形態ですが年少さん以下の学年は、小間肉を丸めて噛みちぎりやすいようにしています。
年中・年長・大人は平らな切り身の肉を使っています。噛む力の低下が言われている昨今ですが、無理なく成長に合わせて食形態を支援していきたいと思います。
今日は小学校が卒業式だったようです。さふらん卒のお兄さんお姉さんたちが晴れ姿を見せに来てくれました!給食が始まって9年。年少から3年間給食だった初めての学年の子たちです。小学校のご卒業おめでとうございます。8月の同窓会、ぜひ来てくださいね♪園庭にいた現役さふらん子たちとパチリ!
ごはん と 海苔のつくだ煮
ハンバーグ
ポテトサラダ
コーンスープ
いちご ミニゼリー
大きくなったねの会だったのでりんご組は毎年この日はランチプレートです。
りんご組はいつになく早々とお食事が終わってしまっていたため、お隣のうさぎ組の様子です。
もりもりパクパク完食でしたよ!なによりスペシャルなのが、いちごとゼリー。小さなゼリーをスプーンを使って上手に掘り出していました。
ごはん
さめのおろしがけ
大根とツナの和え物
すまし汁 ばなな おやつ:ぼたもち
餡掛けのしっかり味でごはんがもりもり進んだようでよく食べていましたね♪大根はおなかの調子を整えてくれる食物繊維がいっぱい!
春の彼岸の「ぼたもち」がおやつでした。もち米と普通の米、七分つき米を炊いて、衣はきな粉と黒ゴマときび糖です。
日本には春と秋に「お彼岸」という文化があります。お彼岸にはぼたもち(春)やおはぎ(秋)をいただきます。餡で出すときには純ココアを混ぜて食べやすくします。本日はきな粉
赤飯
サバの竜田焼
もやしと切り干しのサラダ
みそ汁
きよみオレンジ
おやつ:黒糖ケーキ
卒業式の間は、年中・年少・りんご・うさぎの各クラスはお部屋ですごしました。
きょうのメニューはお祝いのメニューです。
お赤飯を用意しました!炊き込んだマメはあずきです。
ゆり組
すみれ組の
みなさん
ご卒業
おめでとう
ございます
さといもごはん
いかの団子
ひじきと大豆の炒り煮
のっぺい汁
でこぽん
おやつ:ごまきなこクッキー
きょうから4月に入るまではひだまり給食が続きます。
2号児さんだけでなくひだまりの利用は早めにお知らせください。材料のロス削減や追加に関わってまいります。ご協力の程よろしくお願いいたします。
リクエスト用に作ったポスト
リクエストの部分をはずしておいたら、年長さんからお礼の手紙がたくさん入っていました。
キッチンの出入り口のドアにキッチンスタッフが見られるように貼ってあります。心のこもったお手紙、とっても嬉しかったです!どうもありがとう!!
ハロウィントースト(8票) から揚げ(3票)
ポテトサラダ (1票)
コーンスープ (1票) きんぎょがにげたよゼリー(8票) 全クラス10組のうち、8クラスの支持を受けたのはきんぎょがにげたよゼリーでした♪
おやつ:きなこココアケーキとひだまりには
年長さんにとっては今日が最後の給食でした。
入園当初は食べられなかったものも少しずつ食べられるようになって、楽しく食べている様子が嬉しかったです。しっかり食べてくれてありがとう!!
りんご組と さくらんぼ組は
ランチルームでもうすぐ年少だね!パーティをしました。リクエストのメニューで盛り上がりました。
ハヤシライス
いちご
ナーサリー:
のらぼう菜のサラダ
おやつ:大根餅
れもん組に見に行った時にはすでにほとんど食べ終わっていました!
空っぽに食べていましたね♪
おいしくて何より♪
きょうの午後おやつは大根餅!
さふらんの大根餅は、中華街で売ってもいいくらいおいしいです。
ピカピカに食べたね♪
ごはん
ハンバーグ
千切り野菜の和風サラダ
じゃがいものみそ汁
りんご
年中組には簡単弁当の他に「魚の漬け焼き・みそ汁・はるみ」を提供しております。
おやつ:豚のしぐれおにぎり
きょうのリクエストは、もも組さんが待ちに待ったリクエストのハンバーグでした♪大好きメニューが食べられて嬉しいね♪
ハンバーグ作りの様子です♪
ツナが入ったごはん
ホッケの塩こうじ焼き
乾物のひじき、切干大根
いちご
おやつ:ホットケーキ(+年長のみおにぎり)
13年前の今日、東日本の震災がありました。
地震のあと、荷物は崩れ、ガス、水道、電気などのインフラは使えなくなってしまいます。食べるものすら手に入らなくなります。その際に使えるメニューとして、園で備蓄している食材をつかった給食でした。
今日使ったとんじるを箱に入っていた中身ともに展示しました。
さくらんぼ組以上は豚汁についてきた、使い捨ての器で汁を飲みました。
ご家庭での備蓄を今一度確認できる機会です!ぜひ、水や食べ物の備えをしておきましょう。
ごはん
豚の生姜焼き
ウインナー
ブロッコリーおかか和え
人参グラッセ
いちご
ナーサリーのみ:だいこんのみそ汁 おやつ:おにぎり
年中さん、年少さんが密かに進めてきたお別れのパーティの準備。それはとっても素敵な企画がたくさんでした。年長さんと一緒にケーキを食べられて嬉しい時間でしたね
日々行事が終わっていく中、ゆり組の前を通り過ぎると「そつぎょうしきまであと〇にち」のカレンダーが目に入ります。 きょうは「7」でした。※土日はふくまれず、幼稚園で過ごせる日々のカウントのようです。
年長さんはじめどの学年も「さふらんの給食はおいしかったなぁ」と思い出の一コマになるように来週も、安心安全でおいしい給食を作りたいと思いました。(写真は食べている様子を見に行っていた先での1枚です)
ごはん
海苔のつくだ煮
ポークチャップ
大根の梅風味サラダ(変更)
春雨スープ
いちご
海苔のつくだ煮はおうちでも手軽に作れるごはんのお供。海苔2枚を鍋にちぎってしょうゆ・みりんにのりをいれて火にかけて混ぜ混ぜ… はい!出来上がりです♪
非常用の備蓄食も、少しずつ使って慣れながら、使った分を新しいものを買い足して管理するといいです。使い方にも慣れ、おいしい食べ方も工夫するので、普段使いでローリングストックすることを推奨いたします!
ドライカレー
トマトスープ
いちご
ナーサリー:
生揚げのガドガド風サラダ
最近ドライカレーに追加しているのが「レトルト大豆」のパックです。タンパク質や食物繊維が追加されおなかの調子がととのいます。
年始の能登半島地震から2か月。まだ、避難生活を送られている方がたくさんいます。いざ地震のあった際に準備をしておくとよい食べ物の目安を載せておきます。
ごはん
鶏のスタミナ焼
白菜と切り干し大根の海苔和え
豆乳鍋風汁
いちご
白菜があまりにも縮んでしまったので急遽切り干し大根が入りました。
よく噛んで食べられたかな?海苔と干しエビがカルシウム強化のポイントです
年長さんから頂いた、さふらんこちゃん
ひとつはキッチンの入口に飾ってあるところへ仲間入りしました♪
見に来てね♪
ぶどうぱん
タンドリーチキン
野菜のツナサラダ
豆乳シチュー
バナナ
うさぎ組は丸パンを提供しております。
日に日に食べる量が増えてきているのか、残菜が今日は特に少なくよく食べていたように思います。しっかり食べて、元気な強い子でありますように!!
先月、幼稚園の夏みかんを使ったマーマレード作りをして下さいました。 丁寧に白い部分を取り除き、果肉もたっぷり入ったマーマレードです。 懇談会、給食で提供いたします。素敵な贈り物をありがとうございました。
さふらんカレー
でこぽん (きょうはでこぽんの記念日)
うさぎ組は
豆乳をいれてマイルドな味にしています。
年長組がランチルームで食べました♪
おかわりいつもより多めだったかな??
ゆり組の前にある、
カウントダウンの日めくりカレンダー
卒業してもさふらんカレーを思い出してね♪