成長に合わせた食形態で、しっかり食べて、体調を整え、元気に登園できるよう、
食事の面からサポートします。
アレルギー対応の、みんなが食べられる “なかよし給食”
旬の食品を使い “安心、安全でおいしい給食” を提供します。
当園の給食は、子供達の心身ともに健全な発達と、生涯を通じての望ましい食習慣の基礎作りを目指しています。
①よく遊んで、おなかがすいて、よくかんで食べる。
②食べ物を話題にし、コミュニケーションを増やす。
③コミュニケーションにより、食べたいもの・好きなものが増える。
を、年間通じての目標にしています。
みんなが食べたものが、みんなのカラダに変身していきます。いろいろなものを食べて、元気なカラダづくりが出来るように応援しています!!
大豆入りご飯
ささみのこん棒焼き さといもとこんにゃくのみそ煮 いわしのつみれスープ みかん
いわしのつみれは、さむいひに、体の中から温まれるスープでいただきました♫いわしのタンパク質でカラダづくり、スープの野菜で体の調子が整ってばっちり!!
柊とダイズの殻といわしの頭で作った「やいかがし」です。いわしの頭の臭いでおにを追い払いますよ。
節分を前に、硬い豆やナッツ類を食べさせないように 危険防止の注意喚起の連絡が来ました。以下クリック↓
Vol.617 節分は窒息・誤嚥に注意! 硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで! | 消費者庁 (caa.go.jp)
アクセスできますので是非ご覧になってください。 安心して節分を楽しく過ごせますように掲載します。
ツナごはん 鱈のガーリックムニエル ポテトサラダ 野菜スープ いちご
ごはんのツナと油揚げ、鱈、スープの鶏肉などタンパク質をぎゅっと詰めたメニューでした。
さふらんの街にお店屋さんが開店していました!! 今度、買いに行かないとです♫楽しみです♪
ハッシュドポーク
セロリスープ
りんご コーンもやし
水曜日はかんたん給食の日です。ごはんと一緒にパクパク食べられるお皿のメニューはいつも人気です♪
リクエストの紙がポストに入っていました♫みんなからのお返事がとっても楽しみです♪
ごはん
ホキのりんごソース
里芋の煮物
みそ汁
オレンジ
きょうのおかずの「たんぱく質」はホキ(魚)と、みそ汁の中の生揚げです。たんぱく質をしっかり摂ると免疫力がつきやすくなります。食べたかな?
仕込みの様子です。
包丁もまな板も、皮をむいて下処理をする用と、千切りにカットをする用で変えます。用途を分けて、細菌がつかないよう安全対策をしています。
コッペパン
ポークチャップ
花野菜のサラダ
さつまいものスープ
バナナ
1月もあと2日で終わり。今日はパン給食のパンの量を増やしてみました。残って返ってくるかな…の心配をよそに、しっかり食べた様子に安堵しました。成長を感じる時期です♪
3月の給食に組み込む「リクエスト給食の紙を配りました!!
どんなリクエストが来るかが楽しみです♪待ってまーす♫
コーン茶飯
鯵の香り焼き
小松菜の炒め物 おでん風スープ りんご
おでん風の汁に使っている練り物(ちくわやさつまあげ)は、乳・たまご・小麦を使ってないアレルギー対応のものです。
午後のおやつの「いも餅」を作っています。お芋を蒸してつぶして片栗粉と混ぜたものを平らにして焼きます。青のりとしょうゆでいただきます♪
コーン茶飯
鯵の香り焼き
小松菜の炒め物 おでん風スープ りんご
おでん風の汁に使っている練り物(ちくわやさつまあげ)は、乳・たまご・小麦を使ってないアレルギー対応のものです。
午後のおやつの「いも餅」を作っています。お芋を蒸してつぶして片栗粉と混ぜたものを平らにして焼きます。青のりとしょうゆでいただきます♪
ごはん
煮豚
野菜の磯香和え
船場汁 みかん
磯香あえや、煮豚、船場汁には
タンパク質がたくさん詰まっています♪
しっかり食べて、ウィルスを寄せ付けないカラダでいよう!!!!!
ドライカレーライス
野菜スープ
バナナ
ブロッコリーとじゃがいものサラダ
ドライカレーはかんたん給食のメニューの中でハヤシライスと並んで人気のメニューです♪食缶が空っぽで返ってくるのは気持ちいですね。
配膳でお部屋の方にいくと、
年長さんが作ったたこが干してありました。
たこ、たこ、 あがれー♪
しらすゆかりごはん
鶏のゴマ焼き
野菜のおかか和え
みそ汁
みかん
きょうのゴマ焼き。味噌ときび糖とみりんとしょうゆをタレにして漬け込み、焼くときにすりごまをまぶして焼いています。お魚でもおいしいですよ♫タンパク質を摂って免疫力をアップです!!
りんご組がランチルームで食べました。ナーサリーの食器から、幼稚園のお兄さんお姉さんの食器と同じものを使っての食事です。みんなで食べるとおいしいね♪ランチルームだと、食べている様子が直接見られて、嬉しいキッチンです♪
ロールパン
鱈のオーロラソース
もやしツナコーンサラダ
凍り豆腐のスープ
みかん
鱈にかかっている、オーロラソースは、ケチャップとマヨネーズ風ドレッシングで作っています。
サラダのドレッシングにもおいしいです♪
28年前の阪神淡路大震災を教訓に備蓄の確認をしてみましょう。病気の感染で外出できない状況にも役立ちます。
アクセスすると、文の家の備蓄の目安がわかります↓↓↓ ぜひクリック♪
五穀ごはん
真珠蒸し
大根の和え物
中華風コーンスープ
いちご
真珠蒸しは肉団子にもち米をつけて蒸した料理です。蒸しあがった時に真珠のように輝くので「真珠蒸し」です。おからも入り食物繊維もたっぷりです。
きびキヌアご飯
揚げタラのみぞれがけ
白菜のゴマ酢あえ
りんご 弁当:けんちん煮
なーさりー: けんちん汁
ご飯に入っている、きびやキヌア。
鉄分やミネラルを補ってくれる大切な穀類です。
1月15日から21日は防災とボランティア週間です。
ローリングストックをして、備蓄の食材にも普段からつくりなれ慣れ、食べ慣れておくことが大切です。 ※絵は神戸市資料から引用です。
スタミナ中華あんかけ丼
大根サラダ
中華スープ
みかん
中華丼には、”スタミナ”がつく肉や野菜がたくさん!豚肉のたんぱく質は、カラダを作るのに欠かせない栄養です。
ご飯をしっかり食べて、元気で過ごせるカラダでいましょう!
手洗い・うがいも忘れずに♪
ごはん 松風焼 (隠し事なく風通しの良い 紅白なます (紅白でおめでたい) けんちん汁(ハレの日の汁)
いよかん
年に一度、お母さんたちが、お正月くらいはゆっくりできるように保存のきく料理を作りました。それがお節(おせち)料理です。
紅白なますには
なんと!こりす組がつくった 「干し柿」を使いました。
みんなでそろって届けてくれましたよ♪ありがとう!!
キッチンを出てすぐのところで、ごみ収集車の出前講座が来ていました♪
キッチンも、ごみの分別をして対応しています。キッチンの生ごみは、「ゴミサー」という機械で分解されてなくなるタイプの機材です。
セルフチキンバーガー
ポテトのカレー炒め
鱈のサフランスープ
みかん
スープの「鱈(たら)」は、この時期とっても美味しくて栄養素が豊富です。タンパク質はみんなのカラダの免疫力として働きます。
年長さん!運動会で配られたさふらんの球根を覚えていますか?きょうはそのさふらんからとれためしべを使ってスープを作りました。
さふらんカレー
みかん
うさぎ組は、初めてのさふらんカレーでした♪
豆乳を加えて食べやすくしています。
みんなで食べるカレーはとってもおいしい!!
1月生まれのおともだち、おめでとうございます♪
ごはん
タラの漬け焼き
白菜のお浸し
豚汁
みかん
「おもち」
お餅つきの日には必ずつけている「豚汁」
非常時の炊き出しにも提供されることが多いメニューですね。
具沢山で美味しかったね!!
つきたての餅を
その場できな粉をまぶして給食前にいただきました。
今年一年、元気に過ごせます様に♪
かぶのみそ汁
バナナ
ナーサリー: 小松菜の炒め物
簡単給食のきょう!みんながモリモリ元気に過ごせるように、ぶたの生姜焼きを乗せた丼にしました♪しっかり食べて、元気に過ごそう!!
1月17日は防災とボランティアの日です。阪神淡路大震災を教訓としてつくられました。家の備蓄の食材や水、少しずつ使って期限を切らさないようにしましょう。
アルファ化米
いなだのみそ照り焼き
白菜のおかかあえ
けんちん汁
りんご
きょうはあずきごはんから、「アルファ化米」のご飯に変更になっています。
1月17日は防災とボランティアの日です。
アルファ化米は災害時に水を入れるだけでも食べられるようになるごはんです。家にあるものも定期的に食べ新しいものと入れ替えるようにしましょう。
スタミナ中華あんかけ丼
青菜ともやしのナムル
のっぺい汁
みかん(変更)
豚肉がたくさん入ったあんかけの中華丼です。
しっかり食べて、”スタミナ”をつけましょう!
明日1/7は、”七草がゆ”を食べる日です。無病息災を願って1/7に食べるそうですよ。七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロです♪
ミートソースパスタ
さつま芋のサラダ
わかめスープ
みかん
今日は、土曜日メニューでも人気のミートソーススパゲティーです!
喜んで食べていました♪
まだまだ寒く、体調を崩しやすい季節です。手洗い・うがいして、しっかりごはんを食べて、家ではゆっくりお過ごしください。
ハヤシライス
ブロッコリのサラダ(変更)
かぶのスープ
みかん
今日はハヤシライスです。
細かく切った肉とたまねぎを煮込んだ料理です。カレーとはまた違ったおいしさで子供たちに人気です!
あけまして おめでとうございます♪
おうちでお餅やおせち料理は食べたかな?
今年もよろしくおねがいします
ごはん
豚の生姜焼き
もやしと上川農園の小松菜の ナムル
みそ汁
みかん
今年の給食最終日です。無事に洗い物が終わったので、年明けの1月4日に無事に給食が作れるように厨房の中を整えていますよ♪
今年もお世話になりました。
来年も安心して楽しく食べられるおいしい給食をと思います。
みなさま、 良いお年をお迎えください。
五穀ご飯
ほっけの塩焼き
じゃがいもとひき肉の煮物
みそ汁
みかん
今日の魚は、「ほっけ」です。たくさんのカルシウムが含まれているので、食べると骨や歯を強くしてくれます。
ご飯をしっかり食べて、元気なカラダでいられるようにしましょう!
ごはん
中華うま煮
ごぼうのサラダ
わかめスープ
みかん
ごぼうのサラダは、噛み噛みメニューでしたがしっかり食べられたかな?
かみかみもぐもぐ・・・
年末年始、食生活を含め、不規則になりがちな時期です。しっかり食べてしっかり休息をとり、元気に過ごしましょう。
ポテトチキングラタン
ブロッコリーの和風マヨドレ和え
ミネストローネスープ
みかん
今日は、グラタンがメインのクリスマスメニューです!緑の和え物に赤いスープ、見た目から楽しいですね☆
明日からまた寒くなるとの予報です。ご飯をしっかり食べて、元気なカラダでいましょう!
素敵な一日となりますように♪
きびアマランサスごはん
豚の角煮
カボチャのいとこ煮
みそ汁
りんご(変更)
今日は冬至です。1年の中で一番夜が長い日です。そのむかし、冬至の日は大晦日のような日でした。明日からはお日様が出る時間が増えていくので⤴
⤵ 新年のようでした。
かぼちゃを食べるのは、保存された大切な栄養源をたべて、1年元気に過ごそうという意味です。
毎日、毎週、毎月、
3か月に1度と区切りをつけて
安全な給食が出せるように
お掃除をするのも大切な
仕事です。
今日は、普段なかなかできない大きなコンロの上の換気扇をお掃除しました。
取り外してきれいにし、 その間に換気扇そのものも掃除します。
ピカピカになりました。 冷凍冷蔵庫や、包丁保管庫(まな板や包丁がしまってあります。)食器乾燥庫や、食器や器具の棚、配膳車等。 普段からも清掃しますが、 学期末はいつも以上にピカピカにします。
ハイジの白パン
ローストチキン
花野菜のクリスマスサラダ
ホワイトジュリアンヌスープ
いちご
きょうはナーサリーがクリスマス。
りんご組はランチプレートでいつもよりも違った雰囲気での ランチタイム♪
配膳車を2台 フル活用で、まるでホテルのランチの如く配膳でした♪
クリスマス、
おめでとう!!
きびキヌアごはん
鱈のトマトソース
野菜のきんぴら
みそ汁
オレンジ(変更)
鱈のソースになっているのはたまねぎとにんじんとトマトを炒めて味付けしたソースです。
鱈の旨味と一緒に食べるとおいしさ倍増です。
魚の旬はこの時期多いですが、タラもその1種に入ります。
白身の魚で消化吸収がよいので体調のすぐれないときの食事にも向いています。
カレーピラフ
メルルーサの ムニエル
コールスローサラダ
きのこのスープ
柿
きのこのスープには、しめじ・えのきたけと、
ほししいたけをたっぷり使っています。
だしがたっぷりで美味しかったね♪
きっちんにも
かわいいサンタさんとその仲間たちがプレゼントを届けてくれました♪
ありがとう!!
ゆかりごはん
さばの竜田焼
とりじゃが
けんちん汁
オレンジ
今日のタンパク質のメインは「さば」12月から2月がとっても旬です。脳の働きをよくする栄養素、「DHA」が とっても豊富。しっかり食べて脳の活性化を!
●ブラウニーズ原材料:小麦粉・上白糖・鶏卵・ひまわり油・レーズン・純ココア・ベーキングパウダー・バニラエッセンス です。 ●アレルギー対応用:米粉・ひまわり油・レーズン・ベーキングパウダー・てんさい糖・純ココア・豆乳・塩・りんご酢 です♪
冷暗所へ保管の上、2022年12月18日までに早めにお召し上がりください。
ごはん
油淋鶏
大根サラダ
豚汁
りんご
豚汁の具と 大根サラダに
上川さんの畑の養分がたっぷりです。
おいしく食べられたね♪
うさぎ組は、まだ酸っぱい料理が苦手。ですが、卒園をする頃にはみんな、食べられるようになってしまう!これからが楽しみです♪
チャーハン
大根の中華煮 (肉増量)
春雨スープ
いちご (えびないちごでした♪)
大根の煮物には上川さんの畑で採れたヤーコンも入っていました。ぱっと見さつまいもかなと思ってしまうのですが、菊芋の仲間です。
ホキのカレー焼から煮物への肉の増量への変更をしています。
ご了承ください。
クリスマスピラフ
ミートローフ
ポテトサラダ
ミネステローネスープ
いちご
ミートローフを
焼いているところです。
焼きあがるころいい薫りがしてきました♪
年長さんの 食缶です。
一足先に、
メリー
クリスマス!!
ミルクパン
鱈のオーロラ ソース
花野菜のサラダ
かぼちゃスープ
りんご
オーロラソースの味付けは、
ケチャップとマヨネーズ風ドレッシングと豆乳グルトです。
鱈はこの時期
脂がのっておいしい季節です。
しっかり食べられたかな?
コーン茶飯
鱒のコロッケ
キャベツの ゆかり和え
みそ汁
バナナ
鱒(ます)は、鮭(さけ)の仲間です。
身のピンク色は食べたものからできる色素でアスタキサンチンといい、実は白身魚の仲間です。
アスタキサンチンは、抗酸化作用がある栄養素です。
来週お休みせずにページェントに参加できるように、しっかり食べましょう。
ごはん
しいらの ごま照り焼き
ほうれん草の磯香和え
みそ汁
オレンジ
和え物のほうれん草はもも組
みそ汁の小松菜はいちご組・れもん組が収穫したものを使いました!柔らかくておいしい葉っぱでしたね♪
小松菜、ほうれん草11月にはじまって、育てている途中は、いろんな学年が水やりをして手入れをしながら育てましたよ! 年少さん、収穫ありがとう!!
ハヤシライス (ご飯は五穀で米、キヌア、きび、アマランサス、発芽玄米)
ボイルブロッコリー(ナーサリーはブロッコリサラダ)
バナナ
今日は第3アドヴェント。
ページェント(降誕劇)まで日々近づいていきますね♪ しっかり食べて元気にクリスマスをむかえましょう。
二十四節季のこよみでは「大雪(たいせつ)」です。雪が降り始めるころの季節。ぐんと冷えましたね。体調を崩さないように暖かくしてお過ごしください。
きびあわごはん海苔のつくだ煮
ぶり大根
ツナじゃが
里芋のみそ汁
りんご(変更)
ぶりは、タンパク質や鉄分などのミネラルを豊富に含んだ魚です。寒ブリとよばれ、今は一番おいしい季節です。しっかり食べて元気にクリスマスを迎えましょう。
園庭の畑から、こまつなとほうれんそうが届きました。
みんな好きな磯香あえとお味噌汁に入れる予定です。年少さん、収穫ありがとう!!
バターロール
セルフサンド (ウィンナー、チキン、ツナ)さつまいものサラダ マンハッタンクラムチャウダーオレンジ(いちご)
お皿の中のおかずは全てパンではさめる具材にしてみました。
自分で好きな形でサンドにするとおいしいですね♪
ページェントの練習の後には、パクパクっと食べられるメニューでしたね。
しっかり食べて元気にクリスマスを迎えましょう。
さふらんカレー
さふらんシチュー(1歳児)
りんご
12月の誕生会でした。
誕生会はカレーパーティ♪
みんなで食べるとおいしいね♪
大きなお鍋で 作ります。
真ん中のはチョコレートではなくカレールウです。
今日もおいしかったね♪
しらすとわかめの入った大豆ご飯
鶏のスタミナ焼
春雨サラダ
五目みそ汁
バナナ
お味噌汁の野菜は、上川農園でとれた、大根・人参・白菜と、みんなが掘ってきたサツマイモでした。
甘くておいしかったね♪
今日のご飯にはいっていた大豆はお肉と同じ、「たんぱく質」が豊富です。
たんぱく質を摂って、元気なカラダをつくりましょう。
大きなお鍋で りんごジュースと水と寒天を とかします。
やかんに入れてカップへ注ぎます。
出来たら、粗熱をとって冷やしていただきます。プルプルのゼリー、届いたかな?
ドライカレー ライス
ジュリアンヌスープ
アップルゼリー
ナーサリー: ブロッコリー サラダ
ドライカレーはパクパクいける人気メニューのひとつです。
今日はさらに、ゼリーもついて特別な感じ♪
菅野先生から、 「シエラレオネ」の子供たちのお話しを聞きました。夕方に1度しか食べらなかった子供たち。給食のおかげでぐんぐん育ち、病気になりづらいカラダになれました。
ごはん
ホッケの塩焼き
さといもの煮物
切干と厚揚げの みそ汁
みかん
煮物の里芋は
上川さんの畑で採れたものです。
ネバっとした成分がみんなの皮膚やのどの粘膜など保護してくれます。
今年の感謝礼拝の写真から里芋群を抜粋です♪
みそ汁にも良く使っていますよ!しっかり食べて元気に過ごそう!!
バーガーパン
鶏のアヒージョ
もやしのカレー炒め
ソバ・デ・アホ
オレンジ
スープは、ソバ・デ・アホというにんにくスープです。
お肉はオリーブ油とにんにくで揚げ焼き状にしたアヒージョという料理です。
ページェントの練習が配膳の時間にホールの前を通ると聞こえてきました。 クリスマスが無事に迎えられるように体調管理に気を付けましょう。
コーンピラフ
タンドリーチキン
サブジ
ダルスープ
幼稚園の 園庭の柿
今日はインド料理にチャレンジ
タンドリーチキンは豆乳グルトと調味料に漬け込んでから焼きました。しっかり食べている様子が嬉しかったです♪
今年は成り年な
幼稚園の柿
今日は幼稚園の柿をデザートにしましたよ♪
自分でビビン(まぜる) ビビンパフ
じゃがいもののりしらす和え
上川農園のレタスが入った 中華スープ バナナ
上川さんの畑でとれたレタス!苦くも無く、旨味のある味でしたね♪
仕上げ直前に入れると、歯触りもちょうどよくおいしいです。
ページェントの練習が始まっています。
元気でいるために、食事と睡眠はとっても大切。しっかり食べて良く寝よう
さつまいもご飯
さばのゴマ焼き
大根サラダ
みそ汁
みかん
お芋ほりで
収穫してきた
さつまいもで
お芋ご飯でした。
給食の中でも人気の魚が「さば」です。みそ煮や、ゴマ焼き、竜田焼など度の味付けでもほぼ完食です。
DHAを摂ってしっかりセリフを覚えよう♪
ミルクパン
鶏のから揚げ
白菜のサラダ(変更)
さつま芋のクリームスープ(変更)
柿
サラダの白菜、キャベツ、紅芯大根、スープの人参、じゃがいも、かぶは、感謝礼拝の野菜です♪
寒い日に食べるスープは、体があたたまっておいしいですね♪栄養もしっかり取れますよ!
さふらんカレー
さふらんシチュー(うさぎ組)
みかん
11月生まれのお友達、誕生日おめでとうございます!
みんなで食べるカレーはおいしいですね♪
たくさんおかわりを取りに来てくれました。
きのこご飯
擬製豆腐
じゃがいもの甘辛炒め
感謝礼拝のスープ(変更です)
幼稚園の柿
秋の野菜と果物を使ったメニューです。
秋の実りに感謝して、いただきます♪
ホールには、上川農園から届いた、たくさんの野菜が並びました。また給食に使うので、お楽しみに!
サカモトベーカリーの
コロッケサンド
ウィンナーパン
りんごジュース
万十を消毒して
クラスに分けます。
アレルギー対応の子はキッチンサンドです。
ごはん
鱒のムニエル
小松菜のサラダ
たらのコンソメスープ
みかん
みかんがおいしい季節がやってきました。ビタミンCの力で、免疫力をつけましょう!ウィルスを寄せ付けないカラダにしよう!
梅ご飯
ポークソテー
白菜の中華風 サラダ
豆腐のみそ汁
オレンジ
今日のサラダ、キャベツから白菜に変更です。
上川農園で採れたての白菜なのでとっても柔らかくて甘くおいしかったです。
午後おやつは おからクッキー
おからや豆乳、米粉が粘土状になるくらいまでこねたら丸めます。
食物繊維がばっちり!
本日のプレイデーは園児・保護者のみの開催となっております。
こちらのホームページをご覧になられてご来園いただいた卒業生、関係者の皆様方に大変ご迷惑をおかけいたしました。
ご覧いただけておりますことを励みに、確な情報を提供できます様今後厳重に注意してまいります。
せっかく足を運んでいただきましたにもかかわらず申し訳ございませんでした。 心よりお詫び申し上げます。
しらすわかめ ごはん サバとたまねぎのみそ煮 カボチャとじゃがいものきんぴら けんちん汁
みかん(変更)
サバとたまねぎがトロトロに煮えて、ごはんとピッタリな味でしたね♪
よく食べていた様子が嬉しかったです♪
みんな、準備はいいかな?明日のプレイデーが楽しみですね♪
待ってますよー!
厚揚げのそぼろ丼
みそ汁
みかん
ナーサリー りんごサラダ
初物のミカンです♪初物にはパワーがぎゅっと詰まっていますよ♪
ビタミンCをとって元気なカラダでいよう!
今日もたくさん焼けましたよ!
プレイデーが
楽しみですね♪
ハヤシライス
ボイルブロッコリー
バナナ
ナーサリー: ブロッコリーサラダ
今日は水曜日、さくらんぼ以上はかんたん給食の日です。
ほとんどのクラスがピッカピカに空っぽになって返ってきました。
ゆりぐみ、すみれぐみ、みんなで作った生地がキッチンに届きましたね♪
たくさん焼けましたよ!!
サカモトベーカリーの
ウィンナーサンド コロッケサンド
りんごジュース
アレルギー対応の
お子様の分は、キッチンで作りました。
※同じくウィンナーサンドとコロッケサンド
たくさんのサンドが届きました!!
クラスによってはお外で食べられて、楽しかったね♪
ごはん
鶏のゴマみそ焼き
白菜のじゃこドレッシング和え
さつまいも甘煮
柿
ナーサリーには甘煮の代わりに
さつま汁がついています。
おいしくみんなで食べられたかな?
今年度初の さふらんケーキ
年中さんが最初に作りました。
おもてなしの準備も進行中ですよ♪
あわごはん
ハンバーグ
コーンポテト
もやしとわかめの味噌汁
オレンジ
ごはんに入っている七分つき米や粟。食物繊維やカルシウムなどを含み、栄養素をプラスしてくれる存在です。
今日の出汁は かつおの厚削り
朝一にとる出汁のかおりは、いい薫りです♪
アミノ酸もたっぷり!
すき焼き風どんぶり
豆腐のみそ汁
バナナ
ナーサリーのみ
ナムル
上川農園の白菜とねぎをたっぷり使ったすき焼き風丼。旬の野菜には、栄養素がいっぱい!!
大きなお鍋で各クラスにみそ汁を分けているところです。
今日は豆腐のみそ汁!丼と一緒にしっかり食べきれたかな?
里芋ごはん
たらの西京焼き
豚肉とレンコンの炒め物
石狩汁
りんご
上川さんの畑でとれた里芋をご飯に入れて炊き込みました。
ホクホクしていておいしかったね♪
気温が下がってきて体調を崩しやすい時期です。てあらい・うがいして、しっかりごはんを食べて家ではゆっくりすごしてください。
ミルクパン
和風ローストチキン 花野菜のサラダ
かぼちゃスープ(リボン型パスタ追加)
ジャコランタンケーキ
今日はハロウィンにちなんで、ジャコランタンケーキでした。
生地にはかぼちゃも入ってますよ!!
小麦粉・ベーキングパウダー、アレルギー対応マーガリン、ひまわり油、豆乳、かぼちゃペースト、てんさい糖、バニラエッセンスと、目とくちは純ココアと粉糖を使用しています。
梅ご飯
ぶたのたねから生まれたポークソテー
上川農園の白菜で中華和え
みそ汁
りんご
ポークソテーの隠し味は「パイナップル」
パイナップルをみじんにしてソースにしたものを和えるとあら不思議♪柔らかくておいしい!
きょうのおやつは大学芋!
おいしくてご馳走様をしてもフォークを離してくれない子がいてびっくり!嬉しい悲鳴でした。
ごはん
きんぎょがにげたのホイル焼き
カボチャのサラダ
上川さんの畑の大根のみそ汁
バナナ
ホイルに鮭を置いて塩をちょっぴり、きのこと調味料をかけたところにきんぎょを乗せたら包みます。
きんぎょを…
隠している
ところです。
見つけられたかな?????
野菜スープ
バナナ
ブロッコリーのサラダ
今月の献立表の裏面に記載しているレシピがドライカレーです。
おうちでも作ってみてくださいね♪
昨日は年長さん、今日は、年中さんがお芋ほりに行きました。お芋の他に白菜とねぎとだいこんを給食に使うミッションで収穫してきてもらいました。
ごはんと、どろんこハリーのふりかけ
サメのコーンフレーク焼き
ポテト入りナムル
さつま汁 柿
茶碗のごはんが
まるで「どろんこハリー」みたく変身してしまったね!
カルシウムがたっぷりです♪
どろんこハリーのふりかけは、しらす干し・かつお節・黒すりごま・長ネギのみじん切りをごま油で炒めてしょうゆで味付けします。
ハンバーグ
れんこんサラダ
みそスープ
バナナ
ハンバーグにはたっぷりのおからとたまねぎが入っています。
小さそうに見えて意外とおなかにずっしり来たはず♪
みそしるが、おしくらまんじゅうのみそ汁ではなく普通のみそ汁に変更になっています。後日改めての提供となりますことご了承ください。
柿
1歳児は さふらん シチュー
秋の味覚!柿が今日はデザートでした。
みんなで食べるとおいしかったですね♪
誕生月のみなさんおめでとう!
大きなおかまから、大きなおひつに量って各クラスに配ります。今日はカレーだからいつもよりも多く炊いていますよ!